11Mar

日中の気温がグンっと上がってます道端にもカワイイ花が先はじめ…
この花見ると春を感じます… お疲れ様です、岡山、5期・高渕千賀子です
前回のブログと同じ釣り物ですけど…
またまた地元、Fishing T'sさんで船ガッシー
![]()
今回はちゃんと写真撮りました
1ヶ月前は、ほの暗い出港時間でしたが… 今回は…
柔らかな春の朝って感じでしょうか
さてさて… 前回「3年ぶりの船ガッシー」と書いてましたが… あとから判明したのは…実は4年前に行っていた
4年ぶりだったということ
記憶が曖昧になってることにショックを受けながら… 前回と同じタックル&仕掛けを持っていざ瀬戸内海
![]()
オモリは25号で統一…コレも前回と一緒です
朝イチ、ぷちハッピータイムが
![]()
前回の釣り方がどハマリ
ポンポンと
しかし…「ぷち」と付けた通り長続きせず
カサゴの機嫌を伺いながらの釣りに突入
![]()
前回、今回のタイトルに「ガッシー」とありますが、 ここからはいつも呼んでる「カサゴ」とします
アタリが中々出にくい状況に… お隣の方が釣られているので観察
誘いは同じ感じ…ということは
仕掛けの位置
伺うとオモリは底を這わせてるようで… 早速私も
たかがゲンコツ1個分でも変わるかな? ズルズルすると、根がかりそうだな
オモリがベタッと寝た状態ではなく、 先がツツツっ…まるでつま先立ちのような感じで、 ホント先端だけが底を這うように…。 釣れてる方に聞くのは大正解で、カサゴが
それでも、やはり遠のくアタリ。 教えていただいた釣り方や 自分の釣り方を織り交ぜる。 アタリが出始めるも、バレる
巻き上げの途中ならまだしも、 アタリ→竿を立てる…この段階でバレる
立ててバレるから少し待つ。 それでも離れる
上がった口元を見ると…皮一枚 そりゃバレます
なら…アタリが出たら竿立てずに寝かす
ほんの少し待って立てると… ガッシリ掛かった感が伝わってくる
気のせいかとも思ったけど… しっかり掛かってました
たまたまかもしれませんっ
穏やかな天気と瀬戸内海というゆりかごで… ポツポツ釣り続け…気付けば納竿時間。 釣果は…前回より1匹追加
![]()
まーったり…というわけではなかったけど カサゴのアタリを楽しんだ1日でした
今回は船長さんのオススメ、一夜干しを作ろうと思います
もちろん…唐揚げ、味噌汁はハズセません
暖かくなってきましたが、朝の冷え込みが厳しいことも。 防寒、安全…しっかり準備して魚釣りを楽しんでくださいね