30Jul

隼華Blogを見ていただきありがとうございます
関東圏で活動中の、なーまるですε( ε ・ᴗ・)з
\\サポートイベント参加しました//
5〜7月に下記施設にて釣りのサポートイベントが行われました
兵庫県 神戸市立平磯海づり公園
神奈川県 大黒海釣り施設
今回は5月に開催されました大黒海釣り施設の
親子釣り教室のイベントにサポートとして参加させていただきましたので、その様子をお届けします!
よく晴れて暑く飲み物必須な陽気でした
参加者の皆様と記念写真
皆様と釣りをしながらお話する中で参加の理由を聞いてみました(^○^)
・いつも付き添いで来ているけれど、やってみよう!というお母様
・経験としてやってみたい
・全く分からないからこそ教室でチャレンジしたかった
お子さんともお話ししてみると…
・カニさんよりお魚さんが好き!沢山の種類がいるから釣りたい!
・いつもお父さんと来ていて僕も釣りたい!
それぞれ色々な想いで臨んでくれていました
まだまだ小さい子供でも魚が好きという想いが伝わってきましたよ♡
室内での竿の扱い方等をレクチャー、服装や釣りに関しての注意事項などを説明タイム。
外では実際に救命具を投げ入れるシーンも。
※練習で代表のお子様さん投げてもらいました!!
みんなお待ちかね実釣
この日はサビキ釣り仕掛けなどの付け方等を一緒に確認しながら行いました!
最初のうちは、朝マズメも終了してしまっていて全体的に魚が回ってきていないせいか渋い…
ですが、ポツポツと釣れ始め!
その後、連続ゲットする初挑戦のお母様も!
お子さんも竿はまだまだ重く感じながらも頑張ってくれていました(^○^)
時間にムラはありましたが、コノシロ、カタクチイワシが釣れてくれました
全ペアが釣れ、私たちも一安心
初めて自分で釣る魚に皆さん良い笑顔を見せてくれました!!
子供たちには、お魚が釣れたらガチャガチャを回し釣りの合間に楽しんでくれていました( ´ ▽ ` )
初心者の方あるあるなのですが、保冷バッグ持参の方もいらっしゃいましたが、
魚はナマモノなので、夏場は保冷バッグだけじゃ足りません
この暑い季節はクーラーボックスでしっかりと冷やしてください!
まずは氷は必須なので必ず先に準備するようにしてくださいね。
近場で短時間なら大丈夫だったりします◎
実際に私も夕方に行って、2〜3時間だけという時にはコンパクトに畳める保冷バッグ大活躍!笑
炎天下の中や直射日光、コンクリートの上への直置きは氷の溶ける速さが恐ろしく早いので要注意です。
みんなこの教室を終えて、釣りに対してどう感じてくれているのか、気になります。
教室が終わった後も、まだやりた〜い!と子供からのリクエストで釣りを続ける方もいらっしゃいました
これを機に釣りを好きになってもらえたら嬉しいな(˶^ ^˶)
当時の詳しい様子は下記で紹介しておりいますので、是非ご覧ください♪
詳しくはコチラ⇒ハヤブサキッズ
今回は隼華メンバー3名がサポートさせていただきました!!
私もハヤブサスタッフさんと、隼華メンバーに会えて、
教室に参加してくださった方とも良い時間を過ごせて、
サポーターが出来てとても良かったです
皆様ありがとうございました
*˙︶˙*)ノ” ではまた次回の投稿で〜!
– – – – –
過去隼華Blog
なーまるInstagram