28Feb

6期生 熊本のちーるみです

2022年の年末、平戸の幸漁丸に乗船キャスティング・ジギングをしましたが 狙いの平政も寒鰤も釣ることできず、 ちょびっと苦い釣り納めになってしまいました
2023年の初釣りは、 前回ブログに綴ったアジ釣りでしたが、 初オフショアは1月中旬、 福岡県糸島市の加布里漁港から出船する 達喜丸
で寒鰤リベンジ
7期の美咲ちゃんと計画し フィールドスタッフの西村さんをお誘いし ちーむハヤブサで乗船
沖に出て、いざ寒鰤と勝負〜
と意気込んでいたものの 気合いとは裏腹に、骨折歴のある左手に 全く筋トレしていないわがままボディでは 200g以上のジグをシャクり続ける 体力・筋力なんてあるわけもなく、 序盤早々、電動リールに持ち替えました
笑 ジギングの時はとりあえずコレ!ってジグがあって、 ジャックアイ エアジャークの シルバーブルーグローゼブラ
平な形状だから水の抵抗を受けにくく、 シャクり心地が軽い
フックは、鈎掛かりの良い瞬貫アシストフック 4/0サイズをセット
自分お決まりのジグがあると、 潮の流れ具合とか感覚で掴みやすいです
そして、この日はエアジャークで 立て続けにブリGET
ヒットパターンは高速巻きに緩めのアクション。 アクションは上にシャクらず、斜め後ろに。 例えるなら、テニスでボールを打つ直前に ラケットを後ろに引くようなイメージ
たぶん、水中のジグは弾かれるような動きとは違って、 タダ巻きのシンプルな動きの中に スピードの緩急がつくという状態だったはず
この、ほぼ疲れ知らずの釣法がこの日は大当たり
お昼の潮止まり前に5本目がヒット
それまではドラグが出ることなく巻けるくらいには 締めていましたが、この時は巻けずに スプールが止まることもあって、 ドラグを更に締め込みます
残り2㍍で自動停止機能で電動巻きが止まり 手巻きに切り替えた瞬間、 魚の大きさをダイレクトに感じ、 のされそうになりながらも必死にハンドルを回し、 船長がタイミングよくタモを伸ばしてくれて 無事にネットイン
![]()
凄い掛かり方してる
94㌢、10.7㌔の鰤を釣り上げ、見事目標達成
![]()
最終釣果は、10㌔オーバーの鰤を筆頭に5本、 船中全体では28本。
細かいアクションだとヤズサイズが食ってくるから 緩めのアクションで良型を釣り分け
![]()
西村さんもエアジャークで 良型ブリを連発
お見事でした
美咲ちゃんは、最後まで手巻きでシャクり続けて しっかりブリをキャッチして ほんと凄いなと思いました
港に戻ってからは、 ちーむハヤブサで反省会という名の 西村さんから青物講座
聞いててめちゃタメになりそうな お話をたくさん聞けて、 すぐにでも実践したくなりました
やはり知識と経験値が凄い
今回も楽しい釣行となりました
![]()
クーラーは足りなさすぎましたが
![]()
釣れたブリは、 実家や地元の友達、釣り仲間に配って 10kgのを自分用で捌いたけど クーラー同様、まな板も全く足りてない
![]()
寒鰤の脂、美しい
![]()
カマ焼きが最高だったし、 初めて鰤しゃぶが美味しいと思った
![]()
照り焼きなんか、美味しくて毎日食べてた
![]()
目標だった青物の10kgオーバー達成したけど、 ブリよりも強い引きのヒラマサの 10kgも達成したくなりました
やはり筋トレ必須かな!?
![]()