30Apr

女性アングラー応援プロジェクト『隼華』 6期生 熊本県の”ちーるみ”こと塩塚ルミですあっという間に任期満了の3年が経ち、 このブログが最後になります
![]()
隼華6期生の活動は、2020年の春。 コロナ禍でのスタートで、 初めは釣りに行くことさえも できない状況でした
釣りのイベントも自粛せざるを得ない 状況にあることは分かっていたものの、 楽しみにしていたからこそショックも大きく、 隼華の活動は『女性の釣りを応援する』 という目的がある一方、 釣りには行けない日が続き、 悶々とする日々でした
それから、密にならない アウトドアのひとつとして、 少しずつ釣りをすることができる 世の中に戻ってきたどころか、 コロナ前よりも注目されるようになりました
釣り人口が増えることは喜ばしいことですが、 その反面、資源保護や釣り人のポイ捨て、 対人トラブルなど、問題が増えても 仕方がないかもしれません。 しかし、釣り具メーカーや自治体などで ゴミ拾いイベントや釣りのマナー周知 なども進められ、私がショアでの釣りを 楽しんでいる熊本県上天草市では、 先日いくつかの港に寄りましたが、 目につくゴミがほとんどありませんでした! 素晴らしい
私は、釣り具メーカーのPRスタッフとして、 大それたことはできなかったと思いますが、 ハヤブサ製品を通じて、釣りの楽しさを 伝えることができていたら嬉しいです🫶
![]()
さて、活動3年目を振り返ると、 徐々にイベント関係が再開されました
しかし、天候に恵まれず 釣り場でのイベントには参加できませんでしたが、 3月に開催された『西日本釣り博2023』では ハヤブサブースに立ってお手伝い
![]()
新サービスブランド 『HAP(Hayabusa Anglers Platform)』 HAP Instagram HAP YouTube
新アイテムのオモリグ専用エギとラトルエギ
![]()
新アイテム&新色のショア・オフショアで使えるジグ
今年の夏にはいくつもの新アイテムが出るので ぜひチェックして使ってみてくださいね
![]()
SNSで繋がっているフォロワーさんや釣り仲間、 ハヤブサの社員さんやフィールドスタッフさん、 九州内・九州外の隼華メンバーなど 多くの方とお話させていただき、 隼華になったからこそ出会った人が 沢山いることに気付きました
隼華になって、釣りを通して、 たくさんの思い出ができました
そのご縁をいただいたハヤブサの皆様には、 本当に感謝しかありません🥹 そして、ブログをご覧いただき 応援してくださった皆様も 本当にありがとうございました
最後に、釣りは自然相手です
思いがけない事故・トラブルが起きるリスクは ゼロにはできませんが、 知っていれば防げることも沢山あります
まずは最優先の命を守るライフジャケットの着用、 周囲の人とコミュニケーションをとり トラブル無く釣りをする、 危険な生物(毒・鋭利な歯やヒレなど)を認識して フィッシュグリップやプライヤーなどを 使用することで怪我を防止するなど、 リスクを抑えて 目一杯釣りを楽しみましょう
まだまだ隼華として釣りを楽しみたい気持ちから 後ろ髪を引かれる思いで隼華を卒業しますが、 今年度も活動する7期・8期の 現PRスタッフに加え、 9期の新メンバーの隼華レディたちが 盛り上げてくれると思うので 引き続き応援のほどよろしくお願いします
私は、今後もいち釣り人として、 正しく釣りを楽しみたいと思います
3年間ありがとうございました
塩塚 ルミ
![]()