5Sep

こんにちは!!まいまいです
最近は息子抜きも増えては来ていますが…
我が家の釣行スタイルは親子3人で行くことが基本となっています。
今日は親子で釣りに行くおすすめと注意点を記事にしたいと思います。
まずは出発から
私の住む埼玉県は残念なことに海がありません
なので、オフショア大好き私たちが釣りに行くときは前日の夜に出発します。
そのため、、、息子は学校から帰ってきたら、すぐお風呂!!そしてご飯!!
食べ終わった人から荷物の積み込み!!と家族で協力しながら準備です!!
今年の春から中学生になった息子ですが、まだまだたんまり眠れるお年頃
寝不足は船酔いの原因にもなりかねないので、車に乗った瞬間から気づいた時には即寝しております。
体温調節
地上では温かくても船に乗ると意外と寒かったり、逆に寒いと思ったら暑かったり。
なので必ず着脱のしやすい洋服を着せていきます。
特に我が息子、びっくりするくらい暑がりなのでほぼ半袖で1年過ごしています
船の上で暑くて船酔いしたこともあったので、すぐ脱げる体制で行くようにしています。
肌寒いときは脱いでも荷物にならないようなナイロンの上着・ホッカイロをタックルボックスに忍ばせています。
釣行時の必需品!!
・軽食
・お菓子
・飲み物
・ウェットティッシュ
・予備の酔い止め は絶対に持っていきます。
釣れないときやポイント移動の時は常に何か食べてます
ちょっとした遠足気分を味わえているようで毎回船に持っていくお菓子を選ぶのが楽しみになっているようです。
便乗して私も駄菓子を一緒に選んで一個ちょうだいしてます☺︎
息子と釣りをして・・・
だんだんとゲームや競争ごとなど息子に勝てなくなることが増えてきている中で、
唯一私が息子に勝てているのが、、、
キャスティングとジギング!!
ジギングは体力と忍耐が必要な釣りです
私も始めた時はがむしゃらにしゃくっていたので、次の日の筋肉痛が大変なことになっていたのですが、だいぶ体の使い方も上手になってきたおかげか筋肉痛も軽減されました☺︎✌︎
まだまだ息子はがむしゃらタイプなので途中でバテてヘロヘロに
釣れないとまだまだ飽きてしまったり気が散ったり1人だけスローピッチをやり始めたり
ママ、ずっとワンピッチできるなんてすごいねと褒めてもらえる瞬間だったりします♡!
釣った魚を一緒に料理
釣れたお魚を一緒に料理するのが我が家のルール
3枚に下ろすのは、息子の仕事なのでとても助かっています☺︎‼︎
だんだんと手際もよくなり、綺麗に下ろす事ができるようになった事が息子の自信につながり
将来の夢は料理人
いつか美味しい料理でたくさんの人を感動させられる、そんな料理人になってくれると嬉しいです♡