4Jun

隼華ブログをご覧の皆様こんにちは
都会育ちの野生児こと
隼華9期 東京の勝山 彰子(かつやま しょうこ)です
毎度の時差投稿ですが今回は4月のお話!やっと追いついてきました
4月はなんだかバッタバタで
頭からお仕事で鈴鹿サーキットに1週間ほどいっていたり、引越しの準備だったり、休みらしい休みが全然なかったなぁ…と改めて思います
そんな4月のなかば、ちょっと気分転換に千葉方面へオカッパリエギング行ってみました

スクイッドジャンキー色々
この日は風も強く、暗くなるまでしゃくり倒したけど残念ながら無
夕方途中からいらっしゃったお隣のヤエン釣りのお爺様がサクッと釣り上げて、『後から来たのに悪いねー』と言いつつイカを見せてくれたので眼福
♥️
居るのはわかったし、姿は見たので満足
寒くて見切りをつけこの日は帰宅する事に。
うーんもう1回くらいしゃくりに行きたい所存
そして月末にお知り合いのボートでタイラバとかバチコンとか湾内クルーズ久しぶりに海に出れる幸せ

ネクタイ色々使っていくぅー
タイラバではサバのみ。。
ポイント移動して水深は40m弱ありましたがアジが居そうだときいてバチコンで狙ってみたら即来てくれました
しかも入れ食いレベルの連発wwww
あまりの忙しさに写真撮る間もなくwwww
ここで突然いい当たり
必殺ギガアジ船べりバラシが発動してしまい
同船していた5人でわぁぁぁぁあ!!と絶叫www
目当てのギガちゃんあげられなかったけど、この日1番の盛り上がりで、結果としては楽しい釣行でリフレッシュできた1日になりました
いつも楽しい釣りをさせて下さるお知り合いボートオーナー様に感謝です️
別の日ですがそのお知り合いからまさかのプレゼントwwww
……??柵って聞いて取りに来てみたら……柵……とは???
はい、久米島のキメジです
まさかこのまま来ると思っておらず
久しぶりに大きい子捌きました

実家の出刃包丁が切れなすぎて泣きそうでした🥹
よっ!
さ、大きいお魚。1匹でも食べ切るの大変!
そんな時皆さんはどうしてますか??
今回はいろいろな食べかたで楽しませて頂き、捨てたのは本当に尻尾と骨だけ️
まずはお刺身。綺麗な身でした️

アボカド少し黒かったのが残念
そしてアボカドと合わせてカルパッチョ。
残ったお刺身は酸化防止に漬けにして、
そして中落ちも綺麗に回収。
酸化して変色しやすい血合い部分も新鮮なものは臭みもなく、ガーリック塩でソテーしたら立派なステーキになりますよっ️
そして腹骨のところは自家製シーチキンに。

そのシーチキンと春キャベツでペペロンチーノ
そして最後に残っていたものを全部粗めに刻みミンチ状にした後、炒めた玉ねぎ(チューブでバターで炒めるのがオススメ!)と刻んだ大葉を合わせてマグロメンチ️これが最高に旨い

まぐろメンチ鬼ウマ!やめられない止まらない!!
と、無事綺麗に食べ切りました️
小さくてもマグロはマグロです◎
ですが、いつもお寿司屋さんで食べたりしてるものよりも水っぽかったり脂が少なかったりするので、食べ方を工夫する事でより美味しく食べられますよ
特にメンチは本当にオススメです◎
ちょっと手間ですが、思ったより脂のってなかったなぁーと食べ方に困ってしまった時に、サワラやブリでも美味しくできるのでぜひやってみて下さい
良かったらインスタにも遊びに来てください
最後までお読み頂きありがとうございました
隼華公式Instagram
も5月からスタート
コチラのフォローもよろしくお願い致します