26Jul

みなさま、こんにちは。
3期メンバーのうっちぃです。
石垣島遠征初日はパヤオに挑戦してみました
夢いっぱいワクワク感満載で始まりますよ
7/7(金)初めてのパヤオ
「七夕」なので願いが叶いそうな気がしますね~
こんな天気の良い七夕は初めてかも
昨日とは打って変わって朝から日差しが眩しいです
暑くなりそうな予感
パヤオまでは船で1時間。
石垣の朝は遅いです。
いってきま~す٩(๑>∀<๑)۶♡Fight♡
6:30出船で7:30にパヤオに着いて8:00の開場?を待つ予定です
朝丸さんは登野城漁港にあるので、ホテルから徒歩5分くらいです
予約時にパヤオでキャスティングしたいと伝えたところ、今は渋いとのこと
なので、エビングとジギングも持参するようにと言われました
パヤオは水深1,000mとかあるらしいです
マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?
でも、マグロは150mくらいのところにいるらしいので、
200g~300gのジグを持ってくるようにとのことでしたヾ(・∀・)ノ!!
重いジグは石垣の友達に預けているので、持ってきてくれるようお願い
メンバーは、
昨日一緒にサーフに行ったりょうくん、
今回はパヤオのみ一緒に釣りすることになったトムくん、
昨日はじめましての挨拶をしたユウキくん、
田中さん(実は昨年違う船でご一緒したことがありました)
私の5名
パヤオというと、相模湾シイラが居ついている浮遊物を想像しますが
最近は「沈みパヤオ」って20m位のところに沈んでいるんですね( ゚ ω ゚ ) !
もちろん「浮きパヤオ」もありますが、
「パヤオに来た」って感じが全くありませんでしたww
ミヨシは3人まで投げられるとのことでしたが、外洋はかなり揺れるので、
船首に1名、真ん中に1名で交代で投げることに
仲間同士だし、時間もたっぷりあるので
「誰か投げますか~」と交代したり
「投げてもいいですか~?」と交代してもらったり
和気藹々です
船長に「渋いからまずはエビングがよい」とのことで私はエビングに初挑戦
ググっていろいろ調べてきましたよ
最初の指示棚が70~80m。
150mくらいまで落としてしゃくり、指示棚を過ぎてあたりがなければまた落とす。
その繰り返しです
私は何回かしゃくった後違和感が
あれ?
軽い。。。
あげてみます。
サルカンから抜けてました~
ガ━(゚Д゚;)━ンゴ━Σ(゚Д゚;)━ンギ━Σ(゚Д゚||;)━ン!!!
興奮した船長に「切られた?鰆?」なんて聞かれましたが
「抜けちゃいました」
なんか期待させてすみませ~ん
漁師結びも甘かったし、ハーフヒッチも2回しかかけなかったのが敗因
もう1セット持ってきたもののちょっと不安なので、
漁師結びにハーフヒッチを8回くらいきっちりとかけてジギングに変更。
300gはロストしてしまったので250gで。
それでもまっすぐ落ちないくらい潮が速いです
その間、友達がトップでマグロとカツオをかけてます
ジギングよりトップのが出ているので、友達が交代してくれたのですがミヨシが怖い
真ん中に立っても揺れる揺れるヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
しかも借りたGTロッドにGTルアー、重すぎて投げられない(ノω<;)
シイラタックルに変更するも踏ん張りがきかずに投げてもあまり飛ばせません
何回か投げて交代してジギングに
まだ1時間ですが、船酔いでダウンした1人と私を除いた3名がトップで1~2本あげていますが、
朝は全体的に渋く、続きません
船長が「魚釣りの本髄を味あわせてあげる」とのことで、
釣れていない私にルアーでトローリングをさせてくれることに
シイラタックルに小さ目のシンキングミノーをセット。
80mくらい道糸を出し、巻かずにゆっくり引いて戻すを繰り返すとのこと
みんな初めての釣りだから興味深々
私がトローリングしている間は釣りができないので申し訳ないと思いながらも、
とりあえず1本あげて気持ちが楽になりたいという思いも(*>д<)(>д<*)ネー
船長が操縦し、私はルアーをゆっくり引いて戻します
1本目
引いたときにさっきとは違う重さが
でも、潮の抵抗?って思うくらいの微妙な重さ
竿先を見ても微妙
「ついてる…よね?」的な感じで巻き上げると確かに何かついているような。。。
竿先に微妙な反応
でも軽い
ポンピングをしながら巻き上げていたらふっと軽くなりバラして終了
2本目
今度は「ドン!」と明確なアタリ
キタタタタタタタタタ━(゚(゚ω(゚ω゚(☆ω☆)゚ω゚)ω゚)゚)タタタタタタタタタ━!!!!
かなり抵抗してます
首振ってるからマグロっぽい
シイラタックルなので楽し~~~v(>∀<*v)三(v*>∀<)v
みんな「初めての1本だから大事にね」と応援してくれます。
ドラグ音も気持ちよく鳴ってます(*>艸<)
船長から「ドラグきついからゆるめて」と指示。
でも引きが強くて自分でドラグを緩めることができない
田中さんが隣から一生懸命ドラグを緩めてくれます
ありがとうございます
めちゃくちゃ「共同作業」です
ライトタックルなのでドラグは緩めにしないと折られるとのこと
結構緩くして見えてきた青い魚影
そこで最後の抵抗が
かなり首振ってます
走ってます三ヾ(*´ω`)ノ゙ ウッヒョヒョ♪
楽しすぎる~ε=ヘ( .∀・)ノ.∀・).∀・)ノ゙アヒャヒャヒャ
タモに入れてもらいあがってきたのはメバチマグロ٩(๑>∀<๑)۶♡
しかも(この時点では)今日イチの大きさ
フックをはずすときも暴れるのでスプラッタ状態
帽子もポロシャツも血だらけ(lll’□’o)ァ・・・。
マグロって目が真ん丸で鰭が長くつるつるしてるところが
「ペンギン」
みたいで可愛い
1本あげてほっとしたのも束の間。
「もう1本行くよ~」と言われてもう1度チャレンジ
「次はドラグ調整も自分でやってみよう」と言われてドキドキだったけど、
2本目はドラグ調整不要で上がってきたのはメバチより少し小型のキハダマグロ
ラスト
気持ちにも余裕が出て「次はカツオがいいな~」なんて言ってたら
上がってきたのはカツオ(笑
船長に
「上手いね。釣り分けしてるね」
と言われました(笑)
みんなの釣り時間を割いて釣らせてもらえて本当に感謝です(*´-`*)
それでもまだ10:00
思い思いにルアーをキャストしたりジグを落としたりしています
指示棚は少し深くなって100m。
しばらくは渋い時間が続いたものの、私と田中さんがジギングをやっていたとき、
150m落としてしゃくってくると100mでドスン
田中さんと私でダブルヒット
イイネ(゚∀゚≡イイネ(゚∀゚≡゚∀゚)イイネ≡゚∀゚)超イイネー!!
私が使ったのはこれ
この中のハヤブサ ジャックアイロングのウェーブシルバー 200g
この日はロングジグに反応していました
この時点でトムくんもダウン
船長とりょうくんがタモ入れやリーダー掴んで取り込みをしてくれます
結構フッキングしたつもりでも、最後の最後でバラすことが多かったけど、
ただのワンピッチで3連続100mでヒットとか、
回収のダダ巻きで50mラインでヒットとか、
フォールの途中でヒットとかほぼ入れ食い状態(((*≧艸≦)ププ…ッ
「いまジギングが熱い」
「ジギング入れ食いだよ~」
「腕パンパンだけど釣れているからめちゃ楽しいね~」
田中さんと2人で大興奮٩(๑•̀ω•́๑)۶
そこでダウンしていたユウキくんが起きてきました。
「入れ食い」に反応したとか
完全復帰ではないけど、「釣りたい」気持ちが勝ったようでエビング仕掛けを落とします
やはり指示棚の100m。
巻き上げでかかりました
私はすぐに自分のジグを回収して写真撮影したり応援したり
見えてきましたよ
良いサイズのメバチマグロです
頑張ってもう1投落とします
これにも食ってきました
2本目もメバチです
ユウキくん、おめでとう( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
ちょっと船酔いで辛そうだけど最高の笑顔です
2本釣って燃え尽きたのか再度ダウン
でも、全員釣れてよかった~ヾ(≧▽≦)ノ゙
みんなで協力して、自分以外の人が釣れたことを喜び合えるって本当に素敵です
ここまででかなり釣ってきて腕の筋がパンパンで釣りそうです
お昼は石垣島らしくかぶり寿司タコス巻き
ご飯食べながら少しストレッチをして再度挑戦
まだ13:00とかだし((*’艸`★))
リリースもしたし、バラしもしたけど、本当に楽しくてみんなほぼ休まずに釣りまくり
私はキャスティングで取れなかったけど楽しすぎる(*;゚;艸;゚;)ブハン
この大きさでこんなに引くならもっと大きいとどうなっちゃうんだろう
最初の「ドン!」ってかかった瞬間と
海面で暴れだしたのをいなす時間がものすごく楽しいんですよね~(´∀`艸)♡
6:30出航の15:30沖上がり。
これでも渋いらしいけどもう満足すぎます
みんな笑顔いっぱい
漁師さんが捕っちゃうのと、パヤオの整備不良と、潮が悪く、
石垣のパヤオでは大きなマグロはあまり釣れてないとか
でも、これだけ釣れてパヤオ企画してよかった~
船長いっぱい釣らせてくれてありがとう+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ
同船してくれたみんなありがとう|。´艸)тндйк уoц☆
エビングのハリスが太すぎるって言って細いハリスで仕掛け作ってくれたり、
いろいろアドバイスくれたり、
「前にも乗ってるよね?いつも竿担いで歩いてくるからさ~」と覚えててくれたり
本当に優しくて楽しくて素敵な船長です
さて、みんな調子に乗って釣ってしまったのでこの魚をどうしようかと嬉しい悩み(´・ω・`)モキュ?
5人でこのケース3か4( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
田中さんの車に乗せてりょうくんとトムくんが滞在している宿まで運んでもらうことに。
いくらゲストが多くても食べ切れる量ではないし、捌くのも大変
船の上でまーきーさんに連絡したら「カツオが欲しい」とのことでしたが、
5,6本もらってもらわないと無理だな~ってことに
「マグロもいりませんか?」って聞いたら「いる」とのことでまーきーさん用に確保したのが8本
お店に行く前にゲストハウスに立ち寄ったのですが、
2~3キロのマグロやカツオが8本て、15キロ以上
ごめん、せっかく用意してくれたのに重くて持っていけないよ~
ユウキくんが原チャリに載せて運んでくれました
ありがとう(○v艸v*)
トムくんに「今日ご飯食べてく~?」と言ってもらったけど、
えーこちゃんに「食べに来ないの?」と言われているのでこの日は残念ながら遠慮して一魚一会へ
お決まりのシークワーサーサワー。んまっ
海ぶどう
ライブがあります
そして一魚一会でも素敵な出会いがありました
カウンターで隣になった西東京市の女性が釣りに興味があるとのこと
LINEを交換して秋に一緒に鯵釣りに行くことに
隼華1期メンバーの昌子さんに連絡し、予定が合えばまこさんの教室にいっしょに参加させてもらえればよいなと企画中
暑い中、移動も含めてパヤオに10時間近く
本当に疲れたけど、行くところがまだあります
一魚一会を出て石垣島ヴィレッジの「チェリー」へ。
いつもの「やまちゃん」がいました
あと名前わからないけど、顔見知りの店員さんも
「ねぇね、おかえり~」と言われて
石垣にまた戻ってこれたな~ってしみじみするも
サクッと飲んでもう1軒向かうところが
去年、チェリーで「釣りしにきた」って話してたら
たまたま飲みに来ていた与那国島カジキ釣り大会で準優勝した船長を紹介してくれて、
その船長が「釣り好きのマスターがいるから行ってみな。話合うよ。」と紹介してくれたお店があります
与那国島カジキ釣り大会準優勝とか
お店は知っていたけど、なかなか入りにくく行ったことがなかったお店
後押しをしてもらいお店に入ってみるもバーなので暗くて静か
ちょうどお客さんもそこそこいて、
なかなか話しかけるタイミングがなく最後まで「船長に紹介された」と言えなかったけど、
それが縁で2月に来たときに朝丸さんに一緒に乗ることになりました
そして深場ジギングを体験させてもらいました
ほんと、人の縁ってすごいですね
話は逸れましたが、「Summer Glass」に行くと
なんとこの日がちょうど9周年とのこと
おめでとうございますオメデ㌧(ノω`。)ノ⌒[ネ兄]
サービスで生ハムを出していただきました
ごちそうさまでした(*´◡`*)
翌日は1人で平良正樹さんの船でジギングです
どうやら水温が高すぎる&産卵後でちょうど激渋らしいですが、ガチで頑張ってきます(๑•̀ㅁ•́๑)ⓕⓘⓖⓗⓣ