10Sep

夏と言えば過去はシイラにカツオなどジギングだった私がアジやカワハギになり…いろいろな釣りを少しずつ経験して来ました
そして今回「初の夏ワカサギ釣り」に
冬しか釣れないって思ってたワカサギが一年中釣れるって知ってからワクワクしながら夏をまってました
今回もお世話になるのは佐久間さん自称(笑)福山さんの佐久間さんは、自称のごとく男前です
そしてまたまた今回もお世話になるのは山中湖の湖明荘
湖明荘さんの船はとっても大きい
40人くらいは入れるので、ご家族やお友達といくにもぴったりです
毎度の事ながら佐久間さんにおんぶにだっこの私すいません
受付を佐久間さんにまかせて(←おいっ)のんびり出発待ち
チケットを持って船に乗り込みます
このところ天気の関係で釣果がまちまちのワカサギ釣り
今日はど~かなぁ?って…ふふっ
見事な晴れ…釣れねぇ日確定(笑)
と~してワカサギちゃんは天気がいいとダメなんだろう?今度ネットで調べてみようホントに不思議
ポイントに着くまでに準備準備
今回も、はやぶさの仕掛けを頂きましたホントにありがとうございます
…実はこの時、生まれて初めて「しっかり針を指に刺して貫通」しました
あまりにキレーに刺さり、痛く無かった…サクッと行ったビジュアルに体が固まりました
針の根本をペンチで切って抜いたけど…
身をもって「はやぶさの針の刺さり具合を体験」してしまった
皆さん「はやぶさの針は刺さりますよ
ご安心下さい
」…
…じゃなくてぇ~皆さん気をつけて下さいね
そんなこんなでポイント到着
「わ~ドーム船
も手漕ぎボート
もいっぱい
」って…夏のワカサギをワクワクしながら来てる人だらけ(笑)
確かに釣れない予報ですが、やっぱりそれを凌駕するほどの素敵な景色
いいわぁ
時間になり釣りスタート
…釣れません(笑)
漁探…なんて綺麗なのかしら?(笑)画像は青一色で澄みわたってます
(爆
)
そんな中一回だけ大軍が来た
隣の佐久間さんがやったぁ
8本の全ての針にワカサギが鯉のぼりを船中たった一人達成
かっこいい~さすが!自称福山雅治は違う(笑)
いいなぁって横で指を咥えている私(笑)
頑張らなきゃって言って再スタート
…しか~し
人生そんなに甘く無いのでした…
来ない…何も来ない…船中「し~ん」
ま~仕方ないよね…ってことで船中の皆さんの~んびムード
(笑)
焦ったって居ないものは釣れないし、焦るのはが来た時でOK
お腹も空いたし…たべよ
←相変わらず(笑)
船長(社長)いわく「チョロチョロ動いたって変わらない」って男前の一言
そ~だよねガツガツ釣り
したって仕方ない
私達は「自然に遊んで貰ってる」それだけでもありがたい
遊んで貰える自然があるって…日本の自然保護って素晴らしいなぁきっといろんな方々が力を尽くして頑張ってくれてるんだろうな
ありがとーございます
まだまだ、のんびり時間は続きます(笑)
今回も、お菓子持参を怠らない私は、同船の方々に配り初めて和気あいあい(笑)
お返しもいろいろ貰っちゃった皆さんありがとーございます
「やっぱり柿の種は最高だ!ピーナッツ旨いね」とオヤジの本領発揮(笑)
船中の皆さんと楽しく会話しながら時間は過ぎて行きますが、会話が楽しく時間忘れてました(笑)
11時を過ぎた頃!漁探に反応が
来たぁぁぁ~ワカサギちゃんの群れです
大軍団
掛かったぁ~やっと釣れました
超ホクホク顔を撮って頂きました
皆さんバンバン掛けて行きます
その頃、私は…
ひとりお祭り絶賛開催中(苦笑)…最初に掛けたワカサギちゃんを外すのに手間取り
あれよあれよと言うまに「お祭り」…絡む絡む
どうにか外してって思ったのですが、無理でした他の仕掛けに取り替えて「よっしゃ~
」って仕掛けを投入
…大群衆は走り去りました…
ち~ん
…何故だワカサギ軍団
何故…私に釣らせてくれないんだ
←自業自得だ
最初の数匹でのみで、また待ち時間…
見かねた佐久間さんが私にワカサギの外し方をレクチャーしてくれましたありがとーございます
やっと外し方を覚えた頃に来ました
ワカサギ軍団が
廻って来たぁ~
「頑張らなくちゃ」って、仕掛けを投入
釣れた釣れたぁ~
今だ!行くんだ
このみ
…そんな上手く行くわけないよね
やっぱり外すのに時間がかかる私…
手返しの重要性を痛感こりゃ~今回も…嫌な予感がよぎります
しか~し諦めたらそこで終わっちゃう
釣り人は諦めが悪いのがいいところ
←なんか違う(笑)
やるさ諦めないさ
女は度胸だ
←良くわからん
私の変なガッツ(笑)が天に通じたのか?(笑)雲って来た
←マジです
そしたら、ワカサギちゃんが遠足に来たやった
またまた頑張りタイムスタート
先ほど教えて頂いた、外し方を頭に入れて、どうにか手返しを良くしながら10匹ちょっと
横では佐久間さんがバンバン連掛けして上げて行きます
「ぎゃ~こりゃイカン!イカンでしょ
」って焦りながら頑張りました
比べること事態おこがましいのに気づかないあたりが私のいいところ←あはははっ
でも、その思い込みのせいか落として誘って掛ける
ってのが連続
釣れたよ~
バケツの水を変えながら、ワカサギを酸欠にさせないように気を使いつつ40~50匹くらいまで行きました
「良かったぁ家族で晩酌
出来るくらいにはとりあえずなった
」って一安心
その後も時々ワカサギちゃんは遠足してくれましたありがとー
この頃になるとドーム船内は「暑い
暑い
」とあちらこちらから声が上がります
室内はかなりの暑さ半袖でも汗が
しかもまた晴れ
て来ました
素敵な風景再び
(笑)
いい加減たえられなくなった私は…外に出て釣りはじめ
気分を変えて、場所も船
をぐるぐる回ります
見える風景が変わるだけでもいい気分転換になりますから夏のワカサギ釣りには重要
外の景色を眺めつつポツポツ釣ってました綺麗
「この景色は描けないなぁ」うっとり~
ありがたい事にワカサギちゃんは、その後、何度も遊びに来てくれて最後には104匹になりました嬉しい~嬉しい
帰りは「いつも天ぷらだし、他に何かないかなぁ?」って既に食べる事に意識は集中力を発揮してました(笑)
陸に到着名残惜しいけど…同船の皆さんと、船長に挨拶して帰路に着きました
帰りは佐久間さんからの提案で「暑かったからアイス食べに行こう
」って!わ~い
アイス
こちらでは有名なのかな?アイスのレジは長蛇の列
並んで「豆腐アイス」を購入
あっさりして美味しい暑かったから最高です
お店の横には川が山も近くだから森林浴
歩いて行くと橋があって、反対に渡れるみたい…
橋から川を眺めていると…
先に橋の真ん中にいた佐久間さんがなにやらさっさと橋から去って行きます
「佐久間さん
」橋のたもとに戻ったら…
「俺、高いところ苦手だった」って…はい?
真っ先に行ったのに…忘れてたって…忘れ過ぎでしょ(笑)佐久間さんを高いところには誘わないことを学習しました(笑)
笑いながら会話してるとおもむろに「あそこに釣りしてる人がいるよ
」って
ホントだいいなぁ~
釣りしてる人を見ちゃうとダメですね(笑)
うらやましいし、ワクワクしちゃうし川釣り
した~い
お一人しか見掛けなかったけど、この辺りだと川に降りれるところが限られてるらしく(階段とかスロープみたいな施設がない)、このお店のの横から降りて川釣りをする方が多いとのこと!
「そ~だよね川があっても安全に降りれないと釣り
出来ないもんね
」って…
釣りするにも、事前にリサーチしないとダメなことを学びました
美味しいアイスも食べて、車中では今後のワカサギ釣り
の予定や、釣り
場の話などなと会話しながら帰りました
今回もホントにありがとうございました
自宅には、ワカサギを待ちわびた両親が(笑)
いつも貧果の私が100匹超えで、パパりんからは「おっ頑張ったなぁ
おめでとー
」って
ありがとー
ママ上からは「天ぷら?」…ママ上…気になったのは食い方か?
ねぎらいゼロ(笑)
でも…確かに同じ食べ方ばっかりじゃつまらないか…ってネット検索
でも、すぐに食べたい私(笑)
「簡単に出来るのないかなぁ?」って調べたら
ありました
「焼くだけ」
………………私らしい(苦笑)
フライパンにワカサギを並べて焼いて、塩コショウ
料理終了ぉ~(
…これは…料理といっていいのか?
)
ネットには、これにカレーパウダーを振りかけてましたが、ママ上が「昨日カレー食べたからイヤ」の一言で塩コショウのみ(笑)
…簡単で良かったけどね
焼くだけだと骨が気になるかな?って心配してましたが!全く問題なし
しかも単純な味付けのおかげで「ワカサギの甘さと香り」が消えないで最高だし、ふわふわ
幸せぇ~
油も引かなかったで、油のべったり感も無し(テフロン加工されたフライパンとかくっつかないよう注意してくださいね
)
美味しかったです大満足でした
芦ノ湖もワカサギ釣りがスタートしました!皆さんもワカサギ釣り行ってみて下さい
水深も浅いから、お子さんにもぴったりの釣りですよ
あっ道具が無くても船宿さんにはレンタルもあるので安心してくださいね
では、私の苦手な「を外す」をマンガにしました(笑)
少しは、皆さんのお役にたったらいいなぁ
最後に…船長さんが運転してる時に、いつも見てる景色って…どんなかしら?って思ったので写真撮って見ました
こんな感じでした(笑)
今回も佐久間さん、船長さんお世話になりました
また、お世話になります←あはははっ