8Nov

(トップ画像は、上手くいった自撮り爆笑
今回のブログは、全く大したこと書いて無いです(笑)ホントに…
)
「10/1和竿カワハギ大会in丸十丸」
まずは「この日スマホを海水のバケツに落としました
」…です
ストラップの紐が切れたんですしかも買ったのは1週間前
あり得ない
ショック
写真も出船するまでの数枚のみ
皆さんスマホは必ず水に濡らさないようにしましょう←みんなわかってるって…
9/30土曜日に、りえちゃんと私のプレジャー誕生日釣り会が終わって(笑)とんぼ返り
カワハギの準備して、数時間後にはまた電車に乗って海に向かってました(笑)アホですね~(笑)
↑は八王子駅前です(笑)暗いです(笑)
今回、なんで私がこの「和竿大会」に参加出来たかと言いますと、内山さんから和竿を頂いたからなんですホントにありがとうございます
丸十丸のパパ船長に貰った話をしたら「大会あるから参加しなよ」って
行きま~す(笑)
何から何までありがとうございます
さ~この仕掛けで頑張ろう~
って準備スタート
当日は超いい天気です
そして…ドボン…
真っ白
ボケてる間に「開会式やるから、皆さん集まって下さい」って
ボケてる場合じやない
スマホやっぱりダメだよね…って思ったら、写真が撮れた
…少しの間は動いてたんです
だから、もしかしたら…「大丈夫だったのかなぁ?」って…
…これが最後の写真です
動かなくなりました…はいやっぱりダメでした
その後の釣りは、動揺もあってか(?)いつもの通常走行か?(笑)
全く釣れず見事な惨敗をして参りました
でも、大会の様子はしっかり新聞に
見事な優勝ならびに、大物賞を勝ち取ったのは、
「湘南のサーファーやアングラー、スノーボーダーをはじめアウトドアを愛する人の為のアウトドア番組
で、ご存知の方も多い、井出大介さん
同じ船の2つ隣だったのですが、和竿+スピニングの投げと、絶妙な中り取りのコラボだった凄い
ホントにおめでとうございました
写真には、綾香ちゃんと後ろで仲良く写ってますわ~い
そして、スマホが新しくなり撮った写真は…
数日間寝かせた「アマダイとカワハギの刺身」の写真のみとなりました
…美味しかったけど(笑)
「10/8日曜日、石ちゃん主催カワハギ大会」
スマホドボンから、どうにかこうにか交換スマホが来て、やっと連絡が取れた
ホントに連絡が取れなかったら、集合場所も時間も分からなかったから焦りました
私が釣りを初めて一番最初に仲良くして頂いた仲間です
ホントに何も知らない私に色々教えてくれたり、連れて行ってくれたり
そんな仲間との「恒例のカワハギ釣り大会」
今回お世話になったのは剣崎鈴米丸さんとってもアットホームな船宿さんでした
大会参加者を紹介しま~す
左から(言っときますがニックネームです(笑))、
海犬さん、ぶんさん(いつも送迎して頂いてます)、おにいさん、くじらさん、そして我らが代表の石ちゃん
さ~カワハギ釣りへスタート
皆さんサクサク準備を始めてます
私も仕掛けを出して準備を始めます
ポイントに到着大会が始まりました
さ~
頑張るぞぉ~
みんなバッチリ釣り上げていきます!
そしてこのチームの面白い所は、魚が掛かると…
「意地悪」します(笑)
石ちゃん「おっ来た
来たぁ
カワハギ来たぞぉ~
デカイぞぉ~
」
みんな「カワハギ頑張れ(笑)」
みんな「負けるなカワハギ
(笑)」
みんな「カワハギじゃないよ雑魚
雑魚
(笑)」
みんな「きっとベラが3匹ついてるんだよ(笑)」
みんなしてカワハギを応援したり、いろいろ意地悪します(笑)(笑)(笑)
ずっと、この調子(爆笑
)笑いが止まらん(笑)
釣りは、と言いますと
石ちゃんとおにいさんのデッドヒートが続きました
周りはと言いますと(笑)
お二人に愛ある悪口雑言を浴びせかけます(笑)
あまり、中りも少ない日だったのですが、
石ちゃん23枚で竿頭、おにいさん連覇ならず21枚…と、続き…私10枚…ち~ん
それにしても笑った釣り
しながら何故かお腹が痛い
笑いすぎで(笑)
時間になり、ワイワイ悪口雑言の続きのまま港に帰ります
ぎゃ~なんじゃ?この顔
私…ブス(笑)
ぎゃはははっ(笑)ブスぅ~(笑)
まっいいや(笑)←いいんか?
はっ石ちゃんの写真が無い
ごめんなさ~い
会話を楽しみながら港に帰って来ました、船宿さんに集合
船宿さんの玄関前には寛ぎのスペースがあって、今回鈴米丸さんでは、温かく美味しい「うどん」を頂きました
釣りの後ってビミョーな塩加減が欲しくなりますよね
嬉しい
美味しい~
みんなで、うどんを食べながら大会の賞品を授与
ハロウィンが近かったから怪しい色合いのデカイチュッパチャップス(笑)
写真には無いですが、竿やら、クーラーやら、食べ物もいっぱい
賞品だけじゃなく、みんなにプレゼントがあったりと盛りだくさんな品揃え
生ハム(おいしかったよぉぉ)に…海軍カレーまで(笑)
帰ってから美味しく頂きました
最後に「また、一緒に釣りしましょうね
」ってお別れ
まだまだこれからもお世話になります
「10/12DK(笑)」
毎年参加して毎年一次予選で惨敗な大会ですが、全く懲りずに参加して来ました(笑)
やっぱり「お祭り」は外せない
「同じアホなら踊らにゃ損損~」な野々宮(笑)
10火曜日はやまてん丸さん、
11水曜日は山下丸さん、
そして12木曜日はみのすけ丸さんでの久里浜一次予選
私は木曜日のみのすけ丸さんに乗りました
大会の楽しみの1つは「色々な方に会える」こと
色々な船宿さんでお会いした方たちに会えて、話が出来て、お元気な顔が見れる絶好の機会です
(メーカーさんのマークは…すいません立場上
消し方が下手なのは私がぶきっちょだから)
「皆さ~んお久しぶりです
」
「大会頑張りましょうね~楽しみましょうね
」
釣りは、こんな素敵な繋がりも作ったらくれる素敵なスポーツ
最高ですよね
今回、私はE船に乗船
皆さん早速準備を始めてます
参加者皆さんは真剣そのもの
予選通過なんて、夢のまた夢ですが参加者の方々のスーパーテクを間近で見れるのも醍醐の1つ
叩き、弛ませ、聞き合わせ、0テン等々参加者の皆さんの惚れ惚れするテクニック幸せ~
この大会は「数釣り」なので、何匹釣れたかが勝負なのですが…
小さなカワハギは数をカウントしているスタッフの方に「リリースします」ってちゃんと声をかければ一匹としてくれますので安心
やっぱり、自然保護や思いやりは大切ですもんね
これからも釣りをさせて頂く為に、要らぬ殺生はしないのが一番
皆さんの釣りをみれてうはうはの私(笑)
もちろん、予選通過は出来ませんでしたが、皆さんの元気な顔をみれて嬉しかったです
今回は全然まともなブログじゃなくてすいません
10月の、この三日間は大好きなカワハギ釣りしに行ったよ
ってこともあるのですが…
何よりも「釣りでたくさんの素敵な仲間が出来て、ずっと仲良く出来る素敵な繋がりを作ることが出来る
」って事を書きたかったので
私は、今までもかなり色々なことをやって来ましたが、経験する事によって様々な事を教えて頂きました
釣りを知れば知るほど「下手だなぁ
」って落ち込むこともありますが(笑)
それ以上に、同船した方々や船宿さんの皆さんと知りあって「自然と関わっている」っている方々の優しさも大変さも知りました
これからも皆さんに助けて頂きながら釣りを楽しんで行こうと思います
なんだか、とりとめのないブログになっちゃいましたが
また、お会いした際には皆さんよろしくお願いします色々教えてください
最後に(笑)相変わらずの「カワハギのお刺身」爆笑←これしか出来ない
でも、美味しいからいいも~ん(笑)
しかし…あまりにも惨敗続きを可哀想と思ったのか?
パパりん、ママ上から「大好きなカキフライ」が夕食に登場嬉しい
ありがとー
これからも頑張って魚釣ってくるから、一緒に食べてね
(…今回のブログって「野々宮変顔」がポイントか?(笑))