8Nov

どーもっ!
京都のConnie(こにー)こと小西栄里子です
前回の琵琶湖(湖東)釣行に味を占め←
またまた行ってまいりました★
前回のblog▶︎やっぱり楽しい!バスフィッシング

とはいえ、9月下旬のお話なのですが
この日も前回にも増してまぁー暑い!!!
9月って夏の終わり、秋の始まりですよね?
セミの鳴き声がミンミンからカナカナカナカナ…
に変わる頃ですよね??
えっ、まだまだ夏さながらの暑さな上に
ミーンミーンと思いっきり
セミも鳴いておりますが???
ってなわけで汗ダク釣行となりました笑
前回の釣行ではまだヒシモが生い茂っており
湖面を狙えるところが少なかったのですが、
今回は徐々にヒシモが枯れ出す頃で
若干カバーが薄くなっていました
ただ、悪天候の後だったので
水の色はどよーんと濁り気味
スピニングには前回同様、
フック:FINA/DSR132
ワーム:ストレート(ウォーターメロン系)
をノーシンカーでセッティング
ベイトにはフロッグを←諦め悪くてすいませんw
まずは開けたゾーンで様子を探ります!
うーん、なんか今日はバスが泳いでる気配もないし
反応もなく、渋そうな雰囲気。。
ベイトに持ち替え岸沿いをランガン
枯れ始めているとはいえ、
まだ湖面ビッシリの藻の隙間をぬっての
キャスティングはなかなか難しく、
思うようにポイントに入らないこともしばしば
『もっとキャスティングの練習しないとな〜』なんて
思いながらゆっくり影を落とさないよう歩いていると
通りすぎたところの足元で
バシャバシャッッッ!!!
と何かが岸際で動いた音が…!
しかし岸沿いには高さ1mくらいの草が
生い茂っているため水面の状況を窺うことは
出来ないというなんとも歯がゆい状況。
少し下がって、音がした辺りにキャスティング。
想像力を精一杯膨らませながら
ゆっくり巻き、少しアクション。
すると、ほんとに竿先1m!?というところで
草むらの中で
バフッッッ!!!!!
と水面破裂の音が!!!!!
姿は見えませんでしたが、
音的に絶対ライギョやん!と思い、
一呼吸置いて思いっきりフッキング!!!
ただ、あまりに距離が近すぎたのと、
草むらで足元が見えない状況だったので
そのまま抜き上げる判断をした私。
今思えばこれが運の尽きだったのかも、、、
ロッドを持ち上げ、
草むらの隙間からライギョらしき魚が
半分ほどチラッと見えたところでまさかの
ポロッ、バシャッ、、、
と辺りに響き渡る哀しき水の音。。
今はこうやって分析して話していますが、
この間おそらく2分くらい。
一瞬何が起こったか理解出来ませんでしたチーン
フッキングまでは冷静に
対処出来ていたはずなのにー
久しぶりバフッという捕食音が聞けたこと、
しかも自分の仕掛けに食い付いたことの嬉しさ半分、
今までにこういう惜しい場面が多すぎて
もう自分には今後も釣り上げることが
出来ないんじゃないかという空虚感半分。
でもそうも言ってられませんからね!
その後も隙間を見つけてはトライしてみましたが、
結局出てくれず。
気を取り直してバス釣りに移行▷▶︎▷▶︎
すると今度はちゃんと釣れてくれました!
ちっちゃいけどバスはバス!
安堵の表情ですね笑
その後もコンスタントに釣れてくれて
アベレージサイズは前回より少し大きい
25〜30センチくらいでした!
またまたギル様も追加★★
周りと比べても小さいバスのHIT率が高かったのは
やっぱりフックのおかげかな~
針がかりが良く、相性抜群
お気に入りのフックです
なかには前回よりちょっと
サイズアップの32センチも★
もっともっと
サイズアップしたいな~~
辺りが薄暗くなる夕まずめ。
残りの時間でバスの数釣りを楽しむか
ベイトでチャンスを待つか。。
(めずらしく真剣なまなざし)
スピニングで遊びながらも
諦めきれずにベイトでヒシモの切れ目を狙っていると
いきなり
バフッッッッ!!!!!
狙ってはいたものの、いざ出ると慌てるもので
とりあえずフッキング!!!!!
そのまま藻ごとズル引きで巻いてくると・・・
途中であれ・・・?嫌な予感・・・
バスついてないやん




もう、、
なんでやねん、、
私の何があかんねん、、
きっとデカかったであろうバスを逃し、呆然。
逃した魚はなんとやら。。。
でもね!強がりでもなんでもなく
不思議とショックという感じでもなかったんです!
悲しいとかよりも、
次に繋がる何かを得られたという満足感というか、
自分のアクションに反応があったってことは
間違ってなかったんやなぁと実感出来たというか。
もちろん釣れるに越したことはないので
惜しい場面に悔やまれる想い、
色々複雑な心境ではありますが
それと同時に、
釣りは『これだからやめられない』という
面白味に改めて気付けたような。
バスもライギョもまだまだこれから!
ハンター(自称)の名に恥じないよう笑
これからも頑張ります
とはいえ、やっぱりこのままでは終われなーい!と
暗くなるまで粘って最後にまたまたバスGET
諦め悪くてすいませーん笑
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます
ほな
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number