9Jul

このブログの所用時間は約6分です
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
毎日暑いですね
ブログをご覧の皆様は夏バテしていませんか?
さて今回、わたくし隼華三期神奈川メンバーの大澤は、7月1日の日曜日にとある大会に参加して参りましたので、御報告…φ(・ェ・o)
その名も
『第9回大原マダイ釣り大会 上州屋& Hayabusa CUP』
大澤は、昨年度のこの大会が、一つテンヤデビューの日でした
周りのお客様が心配になるレベルのど素人丸出し釣法で、ビギナーズラックの女神様の力で地球魚を2体釣り上げるものの、真鯛さんのあたりを微塵も感じ取る事が出来ず、上州屋さんの残念賞を握りしめながら再戦を誓ったのでした
『次こそは伊勢海老げっと(。`・д・)9』
…あれから一年
大澤は変わった(はず
)
一年の血の滲むような修行を経て、現在、ハヤブサの貫撃カブラTG、貫撃誘導テンヤでの釣行はボウズ知らず( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
今大会からタイラバ部門も加わりましたが、大澤は昨年のリベンジのため、迷わず一つテンヤ部門をチョイスして、夏の大原真鯛さんに再挑戦です
隼華メンバー:3期→うっちぃ(鯛ラバ)、かおりちゃん(テンヤ)、ミキティ(テンヤ)、あきおさん(テンヤ)、ズッキー(鯛ラバ)、みさちゃん(鯛ラバ)、よんちゃん)(テンヤ)4期→友夏ちゃん(テンヤ)、彩ちゃん(テンヤ)、めぐみちゃん(鯛ラバ)、フィールドスタッフ→イリさん(テンヤ)、サポートスタッフ→りえさん(司会)、特別参戦ハヤブサスタッフ→きくりん(鯛ラバ)
大澤がお世話になったのは昨年と同じく勝晃丸さん
大原港最大級の大船に乗ってどんぶらこ
勝晃丸の常連さんで、昨年の大会より仲良くして頂いている中村さんからいただいたオロナミンC飲んで行ってくるぜよ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

隼華同期のあきおさんと同船
釣り始めは予想と反して風が吹かず、海は濃霧に包まれました
隣にいるはずの船が霧の中から現れたり消えたり…幽霊船のようで怖い((゚Д゚ll))ガタガタ
霧というより霧雨の中?瞬きをするとまつ毛から水が弾けます

よ〜ほ〜♪よ〜ほ〜♪俺たちゃ海賊〜♪
そんな妖艶な雰囲気の中、開始から30分…
静寂を打ち破ってついに
昨年と同様、一緒に再戦を誓い、参加して下さった、我が釣り部部長の竿に鯛のあたりが
叩いてます叩いてます
そしてついに
船内一枚目の真鯛さんお目見えしました~
えっ?お魚の写真?
……えっと…ありましぇん…( ̄▽ ̄;)
部長すみません(o*。_。)o
部長の勇姿はしっかりと瞼の裏に…( ̄▽ ̄;)
真鯛さんの顔が見えて、船内も少し前向きムードに
さぁさぁ次はこっちやで~
ほれほれ
この日の大原の海はいつもと違って凪いでいて、8号テンヤで簡単に底が取れます
加えて、
『ここ数日の南風の影響で潮が澄んでいるから、真鯛は警戒心バリバリで海底べったりのはず朝まづめのローライト時が勝負や
』
…by部長…φ(゚ロ゚*)
その予想通り、目の前で釣り上げてみせる部長
神ってます
部長のアドバイス通りに、たまにしゃくりながら海底を中心に探ってみます…
すると、お隣の男性の竿が叩いてます
またまた真鯛さん来ました
真鯛さん船の近くにいます
流れが来てます
早くこっちゃ恋
すると


グイーーーーーーン

これは

まさしく

大原名物

根掛かり( ゚д゚)

いきなり大事な大事な貫撃テンヤTGを大原ポセイドン様に強奪されます
ちょっと欲を出して長めに底に着けてました
ごめんなさい
大原の海を舐めてた訳ではないんです
早々に大事な武器を1つ失い、もう失いたくたくないという思いと、真鯛さんを釣りたい思いが交差します(;ω;)諸刃の剣…
まずは一枚釣るんや女は度胸や
気合いを入れ直して続行です
するとすると~
やったやったよ~
大本命真っ赤な宝石が来てくれました
真鯛さん大澤のエサを選んでくれてありがとう
ちっちゃいけれど貴重な一枚を無事ゲットし、一安心
次は隣の一つテンヤマダイ初挑戦のあきおさんに真鯛が来ることと、美味しい外道のお土産と、可能ならサイズアップを願って続行です
するとあきおさんの竿にアタリが
(*p>ω<)尸” フレーフレー
超絶美味しい◯◯をゲットです( 。-д・)o<
羨ましい
『それが釣れれば真鯛も釣れるよ~』
と、周りの皆さんに言われてあきおさんも続行です
詳細はあきおさんから聞いてね
その後もしばらく潮の動きも風も変わらないので、同じ要領で海底をチョンチョンしていると、
ググィーーーーン


おっきい

鬼合わせ

リーリング

上がってくる

地球じゃない

←重要
てってれ〜

『メーター超えコンブ~』
上げてくる時なんかこう、ぬめーっと、ね…。
行きの車の中で、4期のめぐみちゃんが東京湾で10連クラゲを釣った…という話を聞いていたため、
『まさか、10連クラゲ的な?』
な〜んて、上がって来たのはコンブさん
(植物…ほぼほぼ地球…)

とりあえずキープ…
船内に笑いをお届けしたところで気を取り直して釣り釣り
…
…
晴れて来た…(つまり、ローライト終了…)
…
…
餌のエビが落ちていく様子が、深さ10メートル近くまで見える澄み潮に磨きがかかり、益々不利な状況になってしまいました…
おてんと様が現れてからは外道祭りがはじまりました

カサゴさん

ホシノササノハベラさん

アナハゼさん

ショウサイフグさん

マハタさん
色んなお魚さんが顔を出してくれて、これはこれで楽しい
このお祭り騒ぎに興味を掻き立てられて、真鯛さんも出てきてくれないかなぁ
横であきおさんが超絶高速ノットを組む姿に見惚れながら、懲りずに海底をチョンチョン
すると…また来てくれました叩くお魚さん

2枚目
1枚目より少し大きめ
その後、港の近くのポイントに移って粘りましたが数、外道共に伸びずタイムアップとなりました
港に戻って計測、トークショー、撮影会
表彰式、抽選会
受賞の皆様おめでとうございます
今回は9代目アングラーズアイドル廣瀬麻伊さんも選手&プレゼンターとして参加

なんと!この大会とアングラーズアイドル選考の歴史は同じ9年目
大澤は今年も残念賞でしたが、毎度豪華な内容に大満足

300円券持って東陽町店に行かなければ〜♪
帰った後は釣ったお魚さんの味に舌鼓
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
最後に…
今大会は目標であった真鯛さんを釣ることが出来、大満足の大会となりました
参加して下さったお客様、朝、受付をして下さった船宿のお母さん達、各船船長、上州屋のスタッフの皆様、その他、多くの協賛スタッフの皆様、
皆様のおかげで、楽しい大会となりました
悔しい思いをされた方も沢山いらっしゃったと伺いました。昨年の私がそうでした。
また来年もやりますので、
ぜひ一緒に参加しましょう
私も…
来年こそは海老(伊勢海老)も鯛もゲットするぞっ(。`・д・)9
以上、隼華三期神奈川メンバー 大澤舞美がお送り致しました(*_ _)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました