24Aug

こんにちは隼華3期神奈川の大澤です(o`・ω・)ゞ
前回の上州屋さん、ハヤブサの真鯛釣り大会から早1ヶ月。
今月19日に、いすみ市主催の
に、行ってまいりましたので、御報告_φ(・_・
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
朝3時半からの受付に合わせて、駐車場に到着

受付で釣り座を抽選して、参加賞とお楽しみ抽選会の番号をいただきます
当たりますように
…それにしても、真夏なのに寒い{{{{(+ω+)}}}}
この日は台風の影響で寒気が入ってきて、秋さながらの寒さに
なので、隼華同期のミキティからモフモフを借りて暖を…(※モフモフの写真は指導により削除させていただきました当時、暖を取るための帽子としてお借りしましたが、駐車場内で写真を撮った後、モフモフは保管し、その帽子を被った状態で釣行はしておりません。)
開会式ではゲストの皆様も暖かそうな格好をしています

船長とゲストの皆様の御挨拶〜
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
でもでも、寒いなんて言ってられないっ大船に乗り込んで大鯛目指して頑張るぞ~
白鶴勝晃丸
綺麗な朝焼けに見送られて、大鯛目指して船は進むよどこまでも

朝のこの感じ、いつ見ても気持ち良い
『はい!釣って良いよ~』
という岡村船長の合図と共に戦いのスタートです
仕掛けはいつもの、
ハヤブサ貫撃カブラTG8号
で、やったるで
すると開始早々に、
『左舷で釣れたよ~』
という、岡村船長の声早っ
常連のNさんが本命ゲットしたとの情報でした
すかさず隣りの部長にもあたりが
軽々と一枚目をゲットします

綺麗な真鯛さんゲット
お魚さんの活性朝から高いぞっ
この日の潮はそれほど強くなかったため、根掛かりさえ気をつければ、いつもの釣りが出来る
と、ちょんちょんやります
すると
ググイーン

ほら来たよ
ほらね

こやつまた来おった〜( ・᷄ὢ・᷅ )
大原ポセイドンさん…
面白ネタは良いので、
しかも明らかにサイズダウンしてますし…( ・᷄ὢ・᷅ )
大澤に真鯛さんをどうか
願いながら釣り続けます
すると
今度は
ミキティの竿が
ググイーン
まさかね
ミキティにも来ちゃった
あいつが

ミキティ喜びの舞
やった〜!!!ミキティに真鯛キタ━︎━︎(゚∀゚︎)━︎━︎!!!
ちょっとまって下さい。
大原ポセイドンさん、この並びでしたら、
部長→大澤→ミキティ
ってな感じではないのかい
大澤の姿が見えなかったかな
こっちにもやで~ほれほれ
諦めずにちょんちょん
すると、
ここんと、小さなあたりが
今度こそ
ですよね

マハタちゃ〜ん
これこれ、いつものパターンよね
次こそは。ってシナリオでしょ
そうしているうちに、周りがバタバタし始め、大きなヒラマサや、大鯛中鯛が次々と釣り上げられてゆきます
船の中で誰かに大物が掛かると、みんなで応援&タモ入れの連携プレー
これがまた楽しい

部長もミキティも真鯛さん追加
アレッ…
大澤には?
すると
今度こそ
重みのある何かが


ウマヅラハギさん~
今度こそっ

めちゃくちゃメタボなホシノササノハベラさん~
こんな大きさ見たことないんですが(゚Д゚)??

記録、26センチ300グラム(゚Д゚)
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
その後は特筆すべきイベントも無く、
大原の個性豊かなお魚さん達に遊んでいただき、
あっという間に納竿となりまして、
(つまり、ボウズ)
待望の抽選会へと移動致します
『わたくし、このために来たんだったわ~』←
の、前に表彰式
今年は4.9キロの真鯛を釣り上げた方が優勝されておりました
そのほか、入賞された皆様、素晴らしい
おめでとうございます
中でも、同船で船1に真鯛を釣り上げたNさんがレディース賞をゲットされていました

新太郎さんからインタビューを受けるNさん
おめでとうございます
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
さて、お次はお楽しみ抽選会
自分の番号は『245』番。
ゲストの新太郎さんと坂本さん、麻伊さんに委ねます
『伊勢海老っ伊勢海老っ
』
『次は…245番のかた』

上州屋さんのキャップ&タオルでした〜
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
こうして、第10回いすみ市テンヤマダイ釣り大会は大盛況で幕を閉じました
また来年も参加するぞっ
*:・・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*:・
・:*
以上、
今年も大賑わいの大会の様子を、へっぽこ選手大澤がお送り致しました_φ(・_・
最後までお読みいただき、ありがとうございました