9Sep

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
8月も釣り魚の味覚を楽しみました!
メダイの塩昆布ユッケ風
東京湾スロージギングで釣ったメダイは、塩昆布と和えてユッケ風にしてみました。

好みでゴマを散らし、卵黄を乗せて。
白身魚の刺身は塩昆布と相性がいい!
簡単に作れるので、刺身のほかにもう一品増やしたい時によく使う手です。
アジとシロギスの刺身
脂ノリまくりの東京湾釣りたてアジと、淡白で美味しいシロギス。
まずはお刺身で味わいました。

捌いてるときから分かる、アジの脂のノリ具合といったら…♪
わさび醤油のほか、最近ハマっている一味唐辛子醤油につけて。
アジの身は歯応えもよく脂も旨味もノッていて、また釣りに行きたくなる美味しさ♪
アジのりゅうきゅう丼
「りゅうきゅう」というのは、魚の切り身を調味料に漬けたもの。
大分の郷土料理だそうです。
まぁ、アジのヅケなのだから、とろけるような美味さなワケで…

一瞬にしてペロリとたいらげちゃいました。
お茶漬けにするのもオススメな味でした。
アジのたたき&酢なめろう
アジを薬味と一緒に味噌で和える「アジのなめろう」。
ちょっと違ったバリエーションでいただきました。
アジを薬味と一緒に叩いたあとに醤油を混ぜると「アジのたたき」。
味噌を混ぜて「なめろう」にした後、お酢を回しかけて「アジの酢なめろう」に。

通常のなめろうよりも、サッパリいただけます。
これまた一瞬で胃袋へと消えていきました!
アジのなめろう
もちろん、アジのなめろう(普通の味噌ベース)も味わいましたよ。

安定のうまさ♪
アジのなめろう ミニトーストのカナッペ
ところで私、最近とある食材にハマっています。
それは「ミニトースト」。

写真左上にちょこっと写っているのがミニトースト。

カナッペにして楽しんでいます。
カナッペというと、クラッカーを使うイメージがありますが、このミニトーストに先ほどのアジのなめろうを乗せてみました。

なめろうを乗せるだけで、絶妙なる和と洋のコラボレーション!!
クラッカーにも似てますが、ミニトーストに乗せるのもアリですね。
今後もいろんな魚で試してみたいです!