7Jun

こんにちは五期メンバー、長崎県の道脇しおりです
最近は家庭のことなどで忙しく、
釣行後すぐに投稿しようと思っていたブログ更新が遅くなってしまいました
私自身忘れっぽいので次回釣行までに前回の釣行分を投稿するように心掛けています
さて先日、今が旬のイサキ狙いでNFGG主催のSLJ大会に参加してきました(^^)
スーパーライトジギングではイサキの他に根魚や真鯛、オジサンなど様々な魚が釣れますが
今回はイサキの数で順位を決めるというルール。
真鯛賞と根魚賞もありこちらは長さ勝負です
長崎ではSLJでイサキを狙うことをイッサキジギングと言い
(長崎ではイサキのことをイッサキと呼んでいます)
こちらは長崎が発祥と言われているそうです
受付を済ませて今回お世話になったのは虎雅さんです(^o^)
私が本格的に船釣りを始めた頃からお世話になっている船で
優しく楽しい船長さんです
船長本人も釣りが大好きな方で初心者さんや女性にも、
わかりやすく優しく教えてくれるので一人で乗る方も安心して楽しめます
今回の大会はNFGGグループ四隻と人数の都合で応援に来てもらった一隻、
合計五隻の船にそれぞれ乗り込み一斉に出船です
釣りのポイントは各船長判断でバラバラに散らばります(^^)
今回使用するジグは事前に大量に購入したこちら↓
基本的にタングステンのものをメインに使用しました!
釣り場に着いてシャクリ始めるも潮が動かず…
アラカブをぽつぽつ釣り後半戦へ。
場所を移動してやっとイサキのアタリが
でも船中あたる棚が底や中層とバラバラでいまいち掴めず
ベイトは沸いていましたが食い気も悪く…そんな中フォールでのアタリが
しっかり食わせられなかったので
少し巻いてもう一度落とすと同じ棚で次はしっかりとかけることができました
フォールであたるのもこの一回限りで終了
その後はアコウやハマイサキを追加して
なかなか渋かったので船長も情報収集しながら
頑張って走り回ってくれましたが納竿時間となりました
私の釣果はこちら↓
港に着いて表彰式です
一位は別の船の方でしたが二十数匹釣られていました
最後に司会進行のNFGGグループ会長さんの挨拶では
各船で釣果に差が出る結果になったということでした。
私個人の反省点としては
その日のベイトに合ったカラーのジグを持っていなかったことがあります!
次回はもっと臨機応変に対応できように準備して臨みたいと思います
残念ながら入賞はできませんでしたがFacebookでお友達の方々とも会えたりして
楽しく釣りができて良い思い出になりました
帰宅してイサキとアラカブを刺身に、小ぶりのアラカブを味噌汁にしていただきました
隣では我が家の食いしん坊猫が真剣な顔で刺身をおねだりしていました笑
今回も長々とお付き合いいただきありがとう御座いました