31Jul

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
今年2019年の東京湾…マダコが沸きに沸いている!
各船宿の釣果を見ると、リリースサイズの小型も多いものの、中には大型も釣れていたり。
連日どの船宿さんも好釣果で、東京湾マダコフィーバー発生中!
実は私、マダコ釣り、1年前にやらかしておりまして…
そんな昨年のやらかしに1年越しでリベンジすべく、訪れたのは浦安・吉久さん。

釣れていることきこそ、いい練習になりそうです!

先日、他の釣りものの合間に短時間でエギタコに初挑戦したものの、タコゲットならずだったという、うっちぃと一緒にリベンジ!
東京湾ではテンヤにカニを餌にとして縛り付け、手釣りで狙うテンヤ釣りが一般的。
ですが今回も、竿を使ってタコ用のエギで釣る、流行中のエギタコ釣りで挑戦しました。

ハヤブサのエギタコグッズ、いろいろ準備してみました♪
【用意したハヤブサ エギタコ仕掛け】
・(写真下:黄色いエギ)タコブレード
・(タコブレードの上)タコまっすぐ
・(写真右上)タコノセール ※ワーム。「タコまっすぐ」に装着して使用します。
・(写真左上)タコエギ・タコスッテ用2WAYスナップ
東京湾のエギタコ釣りは根掛かりも多く、エギを無くしやすい釣りもの。
エギ・オモリ・スナップともに多めに用意しておきたいところ。
心の余裕のために、私は最低10セットほどは持参するようにしています
海底をコツコツ小突いて、いよいよマダコ釣り!
ポイントに到着し、船長さんのレクチャーを受けてから釣り開始。
コツコツコツ…と海底を小突き続けていると、何やらエギを抑えこむような重みが…
それでもしっかりマダコがエギに乗って抱え込むまで小突き続けます。
そろそろマダコ、エギに乗ったかな?というところで、竿を大きく上げて合わせると…
ぬ〜ん♪
軟体系特有の重みを感じながら水面に上がってきたのは…

タコブレードで釣れた♪
このときに多かったサイズ。
小さいマダコだったのでリリースしました。
沸きに沸いている!の言葉通り、テンヤ・エギタコともに、船中かなりマダコのアタリがありましたよ!

タコブレードのアカキングリーンカラーにもヒット!

タコまっすぐにワーム:タコノセールの組み合わせでも東京湾マダコをゲット!
この日は海がカフェオレみたいに濁って真っ茶色!
白色系でも釣れましたが…
こんな濁った海の日は、オレンジ系や真っ黒、黄色&黒の工事現場カラーのエギのほうがオススメなのだそう。
海中でシルエットがはっきりして、マダコにアピールできるのだとか(船長さん談)

アドバイス通り、濁った海でもシルエットがはっきり出そうな黒系で!
タコブレードのタコスミブラックグローカラーでサイズアップ!
文句なしのキープサイズをゲット♪
アタリが遠くなったら、タコまっすぐにエサノセール…♪
後半、少々マダコのおさわりが遠くなった時間帯は、タコまっすぐにこんなもの乗せてみました。
前日の夕方、スーパーで半額シール貼られていたので購入した豚肉!

タコまっすぐに豚肉ノセール(脂身つき♪)
コツコツ小突いていると…作戦成功!
キープサイズなマダコをゲット!!

え〜と…
タコまっすぐに豚肉ノセーて東京湾のマダコノセール♪

うっちぃも無事、東京湾マダコにリベンジ!
素早く写真を撮らないと、吸盤で貼りつかれて大変な図(^^;

写真撮影にもたついたあげく、船に貼りつかれてしまったダメな例(^^;
マダコの吸盤は強烈な吸い付きっぷり!
一度船や桶に張り付いてしまうと、なかなか取れません。
釣れたマダコは、貼りつかれて大変なことになる前に、用意した網の中にしまいましょう!

1年越しに東京湾マダコのリベンジ達成!
ネズミの国を眺めながら帰港。
最大で1.2kgのマダコも釣れて、やらかした昨年と比べたら大満足な釣果!
楽しい1日でした!!同船の皆さま、ありがとうございました♪
東京湾のマダコは旨味たっぷり♪味がしっかりしてて美味しい!
今回はこんな感じで美味しくいただきましたということで、一部のマダコメニューをご紹介♪
ブログを書いていたら、またマダコ釣りに行きたくなってしまった

定番!マダコの唐揚げ。

醤油とみりん1:1でマダコの醤油漬け♪

定番のタコ飯!
釣ったら必ず作らずにはいられない、大好きな一品。
そして今回一番作りたかったのはコレ!
知り合いから教えてもらった「タコのみ焼き」
お好み焼きの具にマダコを投入〜♪

お好み焼きとたこ焼きのイイトコ取り!
美味しいのは言わずもがな。
釣ったらまた作るリストに追加なおいしさでした♪