20Sep

隼華ブログをご覧のみなさま、こんにちは
5期メンバー千葉県のみえです
夏休み2日目・3日目は芦ノ湖でワカサギ釣り&ムーチング☆
前回初めてやったムーチングが楽しすぎて、またまた行ってきちゃいました!
しかも今回は2日間
やる気まんまんです(笑)
まずはワカサギ釣りからスタート
今回は電動リールを使用したので、七本針の仕掛けとおもりの下に付ける下針を用意。
昨シーズン、たくさんお世話になったハヤブサの瞬貫わかさぎです
釣り座をセッティングして、仕掛けを投入すると…
プルプルっと♡
いつものかわいいアタリが
最高に楽しいこの瞬間
今晩のおかずと、ムーチング用のワカサギが釣れたので、ここからワカサギをエサにムーチングスタート
ワカサギの鼻に針をかけて、底から1mぐらいのところを狙います。
今回も針はバス用のDSR132 AERO DOWN SHOT。
今回は大物狙いで、前回より大きい#4を使用。
気長に待ちます…
と、思ったら
まさかのフォール中にヒット
余分なラインを巻き取り、一気に合わせます!
ギュイーン
魚が走ります。
ゆっくり丁寧に巻き上げて…
上がってきたのは、岩魚
しかも大きい
すっかり気分が上がり、次のワカサギを付けて仕掛けを投入。
・・・
・・・・・・
1時間たってもアタリなし…
よし!エサを交換しよう
泳がせ釣りはエサの魚が元気じゃないとね
交換したワカサギは今晩のおかず袋へ
しばらく待っていると
ぬんっ!と経験したことのある違和感が♡
これはと、思い切り合わせます
フッキング成功!
魚が走ります。
上がったきたのは、おなじみブラックバス
タモで丁寧にすくいます。
やった
普段のルアーでは、滅多にお目にかかることのできないサイズ。
お口の中には、ワカサギがまるごと
ムーチング楽しいなぁ!
私のヒットはここまで。同行者はニジマスとサクラマスを釣ってました。
時間になったので、ここで釣りは終了。
釣ったお魚のクッキングタイムです
ワカサギは天ぷら。おまけに昨日のイサキと、買ってきたエビも一緒に揚げました
岩魚は一人分づつアルミホイルでちゃんちゃん焼きにしました
ごはんのあとは、今日も温泉
夏休み釣行まだまだ続きます。
SNSもやってます。よかったらフォローしてください!