25Nov

こんにちは4期メンバー 千葉県 伊藤 友夏(ユカ)です!
カヤックの写真は、8月なので半袖です‥‥(カヌーワールド
「カヌーワールドvol.19」
さんから撮っていただいた‥カヤックの上で漕ぐ
&魚を持つ
写真ではなく、正面から竿を持ってる写真が初めてで嬉しくて
)‥‥釣り
に行く日の早朝が寒いですね〜
‥富士山
が綺麗に見える季節になりました
11月は 2日と17日 (どちらも中潮)に釣行
‥釣果料理です
11/2の釣果
我が家に1.8kgのオニカサゴ
この、胃袋と肝
を初めてチャレンジ
胃袋‥裏表、きれいに丁寧に洗う→
水を沸かしてる間(あっ、ひとつまみ塩を入れたような)→
胃袋と肝は酒につけ‼︎→ネギを切る→沸いた→
胃袋2分ゆでる→流水でよく洗い→氷水へ
肝‥一口サイズに切って→10秒ゆでる→氷水へ
ネギとポン酢でいただきます
胃袋と肝を一緒にお口の中へ〜胃袋のコリコリな食感と肝のねっとり甘さのコラボ
感動
釣った魚
の中でこんなに美味しい
に出会うのは久しぶりの衝撃
でした
だったので、もしオニカサゴのいいサイズが釣れた時には、必ず食べることにします
オニカサゴのアラでオニカサゴのしゃぶしゃぶ
もちろん鍋のしめは、やっぱり雑炊
最高〜
オニカサゴに感謝
今回の釣果で、もう一つ嬉しかった事は
真鯛
の鳴門骨
今回の鳴門骨は捌いてる時にあれ?包丁
が入らない!お〜
45cmの真鯛なのに、しっかりした鳴門骨
でした〜
美味しく頂きました
11/17の釣果
タイラバに真鯛
嬉しい
はイッテンアカタチ
(写真右下です
)は片栗粉をつけて、唐揚げにしました
フワフワ
魚のお頭たちは、今回はゴチャゴチャ一緒に煮ちゃいました
ユメカサゴは最高に美味しいです
(半身は刺身なので、反対側に身はついてないんですけどね
) 松笠揚げも美味しい
こちらが、甘鯛
の、松笠用
と刺身
昆布茶締め→三枚におろして→昆布茶を振って→冷蔵庫で寝かすと2日目、3日目あたりが美味しい気がします
透明のお皿のは、甘鯛の生ハム風→三枚におろす→ひと口サイズにスライス→ハーブソルトを振って→冷蔵庫で寝かすと〜こちらは、3日目から5日目あたりに食べるのが1番美味しい気がします
真鯛、イトヨリ、ソコイトヨリ、ユメカサゴの手巻き寿司
我が家の犬
も写真に入りたがります
美味しくいただきました〜
色々な魚に出会えて美味しい魚
に感謝です
長文最後までお付き合いいただきありがとうございます
http://Instagram.com/eiyumaru_357_