5Jan

みなさま
明けまして おめでとうございます
隼華4期 京都の【橋本 紗由美】です
.
今日は新年初フィッシング
嵐山フィッシングエリアさんへ
行って来ました
.
でも ちょっと待ってね
釣行ブログの前に
【2020年の私の目標】を
発表いたします!
(どーでも良いとか言わないで)
(4つ目のフライでブラックバス…
…去年の記録は19.5cmでした)
努力だけでなく運も必要な
目標にしました
今年1年、こちらの目標を
掲げて精進して参ります
でも
釣りを楽しむことと
健康と安全は目標より何より
1番大切
.
さぁ
本題の釣行ブログに参りましょう
今日は生憎のお天気でした
天気予報では曇りやったのに……
でも
風が強く吹くこともなく
フライフィッシング一辺倒のわたしには
それだけが救いでした
しかし状況は厳しかったです
お正月休み中のハイプレッシャー
なかなか手強かったですが
何とかキャッチ
ボトム(底)狙いで
上がってきてくれたのは
色白ピカピカのニジマスでした
寒さと雨で
写真は少ないです
……が
しっかりフライで釣り続けました
まだまだ下手っぴで
キャストのときに
フライラインを踏んでいることも……
.
嵐山フィッシングエリアさんは
数釣りが楽しめるBエリアと
当たれば大物……のAエリアで
区切ってあります。
.
今日も、まずは
Bエリアで肩慣らしをしてから
Aエリア狙いへ
今年の目標の1つ
フライで60cmオーバーを
早速達成してやろうと目論んだのですが
釣りの神様は
そんなに甘くなかった
まず午前中に1回目の大物のアタリ
合わせた瞬間ラインブレイクしました
そして
午後にも大物のアタリ
今度はしっかりフッキングして
足元まで寄せてきました
フライラインから繋がる
ショックリーダーが見えた頃に
トラウトが最後の悪あがき
グングン頭を振って
潜って
ついにはラインブレイク
2回も大きなアタリを
逃してしまいました
そのことを
嵐山フィッシングエリアさんの
スタッフさんに話すと
『新年すぐに目標達成したら
面白くないでしょ』
……と☆
.
うん。
そうね。
また次回!
.
スタッフさんいわく
大型のトラウトとのやりとりは
フライラインではなく
フライリールを使う必要があるとのこと!
次回は
フライラインを使って魚を寄せたのちに
フライリールに持ち替える練習を
したいと思います
フライフィッシングは
通うたびに課題が出て来て
本当に奥深くて面白いです
課題を一つ一つクリアしながら
目標の60cmオーバーに
近付いていきたいと思います
.
今日も
私の釣行ブログにお付き合いいただき
ありがとうございました
目標達成、応援してくださいね!
紗由美
ブログ外の釣行写真などはコチラにまとめています☆
私のInstagram
@sayumi.may.3