31Jul

足の小指の爪がバリ小さくて、ペディキュアする時、ちょんっとするだけで終わります。
6期生 熊本のちーるみです

これまた前回同様、
遊漁船YEBISU
での釣行です
しかし、今回は
ちーるみ初の夜焚きです
日頃、遊漁船に乗る時は
日の出
前後の出船時間に合わせて
5分おきのアラームでなんとか起きて
3:00出発とかだけど、
今回は18:30出船の夜焚き
明るいうちに港に向かうって新鮮〜
ちなみにこの日は、
朝から虫取り・バス釣りして
お昼寝してから出発しました
あれー?いないなあ
チビバスちゃんが遊んでくれた
さあ!港に到着し、船に乗り込んで出発〜
うねってますがなあああ
ポイント到着する頃には
私も先生も船酔い
先生が酔ってるの初めて見た〜
私は、調子に乗って到着前に食べた
カレードリアを撒き餌して
酔いが酷くなるからって
仕掛けは船長がつけてくれて
いざスタート
うぷっ
水深40〜45mのポイントで、
焚き始めだから ひとまずボトムまで落として
探りながらイカがいるタナを見つけます
結果、多くの時間ボトム付近がアツかった

夜焚きの意味は?とか言わないで
ボトム以外だと、25〜35m辺りを
行ったり来たり
〜
デイのイカメタルは数回やったことあるけど、
いつも渋い日に当たって
ちゃんと釣れたことなかったけど
なにこれ、夜焚き最高すぎる
ほぼ毎投ヒット
クンって小さいアタリから
グイっとアワセ入れた時に伝わる
あの重み、クセになっちゃう

右舷側でしてたんだけど、
左舷側の同船者に
イカ汁かけて、かけられて

ほんと、生きてるイカって
透き通ってキレイだよね

さて、先生は初めにパパッと20杯釣って
1時間もせずに再びダウン
もう、その日はロッドを握ることはなかった…
先生の分も釣らなきゃ!で責任重大
ちゃんと釣りました




ミヨシ側のおっちゃんも
なかなか釣ってたみたいだけど、
トモ側ではちーるみがNo. 1

妬まれるのが快感でした
いつも先生が写真を撮ってくれるので
釣り中の写真はイカの写真だけ
だったので、帰ってから撮影会
全体の3分の1くらいが良型だったかな?
イカの種類は、ケンサキ混じりの
ほとんどヤリイカでした

良型 & 船上で船長が作ってくれた沖漬け
夜中に帰り着いて、もう目が限界

ふああ
おやす、、、

お料理写真じゃんじゃん行きます
お昼まで寝てからそそくさ料理

姉ちゃんがイカ大好き人間なので
姉ちゃん宅と実家におすそ分け
もち米に野菜と調味料混ぜて
ワタを取り除いた胴体の中にもち米入れて
煮汁にダーイブ
グツグツ煮る
イカ飯の完成
残った煮汁にゲソと里芋入れて
もう一品
んまー
お次はお刺身と沖漬けと、
イカのクチバシと白子で作った天ぷら
バター焼きと
これぞイカそうめん!!!(量的にも)
イカ飯の時の余ったもち米は
ゲソを入れて炊くだけ〜
夜焚き
まんまとハマりました

帰り道から、次いつ行こうかと考える
最後になってしまいましたが、
仕掛けの紹介です
Hayabusaのイカメタルアイテムには
スッテやイカメタル用リーダーなどがあるので
ぜひチェックしてください

次回予告
『釣りガールのわがまま炸裂⁉︎
天草で欲張り釣行
』
をお送りします