15Jul

こんにちは!!隼華7期のせいみです

連続投稿で申し訳ございません先月から色々と色々な釣りを楽しませてもらったので、なかなか投稿が追いつかずでしたが、今でも狙える釣れるものなので紹介させて頂いてってます
🩵
去年、初めて体験させて頂いた浜名湖の伝統漁である「えびすき漁」へ今年は息子も一緒に、またまた釣具屋の店長さんにお誘い頂き行ってきました
息子は、私が初めて行く前からずっとしたかったらしくて、「ずるい!」って言われてたので、今年はって約束
お世話になった船宿は「極漁丸」さんご予約も極漁丸さんのHPから
その日の潮の状況で出船時間が毎日違うのですが、私達が行った日は23:30出船だったので夕方三重県を出発してゆっくりと出発して
そしてハンバーグが大好きな息子に食べてもらいたくて、またまた行ってきました!「さわやかハンバーグ」♥️
夏季限定メニューの夏野菜も炭焼きされたの頼んであまりの美味しさに息子「過去一美味しかった!」て
店長にはえびすき漁以外にもご当地グルメまで教えて頂き感謝感謝
お腹いっぱい食べた後にいざ集合場所へ
今回もたくさんのお客さん!この漁ではえびを掬う他にも、エビを捕食して集まってくるヒラスズキやマルスズキを掬ったり釣る事も出来るんですが、去年はよー釣らんだもんで、シーバスタックルもバッチリガッチリ準備🩵(あくまでメインは
を掬う事
♥️)
1隻に3名まで乗船し、くじで決められたポイントへ移動
タモは昔はこんなのやったけど今体験させてもらうのは普通のタモです!
前半、なかなかエビが流れてこないも、船のそばでは流れてくるエビを捕食しようとするヒラスズキやマルが
船長に許可もらい、私はタモから竿へ
これかな?!ってルアーを流れに乗せたら来たきたーヒラスズキではないけどマルのシーバス
去年のリベンジ達成
ついつい魚が見えると釣りしたくなっちゃうエビ掬いにきたアングラー達交代で2名がタモ、1人が釣り
息子と交代したら早速釣る!笑しかもお母さん釣りたかったヒラスズキナイス!その後もマルキャッチ!
の合間にエビ掬い担当2名でポツポツと車海老を掬う!これがなかなか難しくて、掬おうとするとピョンピョン逃げられるし、魚に捕食されるしで
本当はもっと写真を撮ってご紹介したかったんですけど、私後半から体調を崩して最後の方は座り込んでました最後まで全力でしたかった…
今回はカニは流れてきませんてましたが、エビは1人100匹程と渋め。釣りの方では、ヒラスズキ、マルスズキ、ギマ、ガシ、ダツ、ウミヘビ等が釣れて、息子にとってはとっても楽しかったそうです
♥️良かった…
♥️
今回のエビすき漁は大漁とは言えないものの、息子念願の連れて行くことが出来て、楽しんでもらえて本当に良かったですご一緒して頂いた皆様、店長、それから船長の皆さんありがとうございました!!
お子様から大人まで楽しめる「エビすき漁」小さいお子様もみえましたよ!今もまだまだ捕れるみたいなので皆さんも是非行ってみて下さい
それでは最後に恒例のグッズ紹介
🩵🩵🩵
今回は釣り仲間に教えてもらい、魚の陶芸されとる方いるよー!しかもヒラスズキの箸置き作られとるよ!ってインスタを通して購入させて頂いた「小林陶芸」さんのヒラスズキの箸置き
一つ一つ手作りで作られた世界に一つの箸置き可愛すぎて箸置けません🥹友達へのお祝いに購入させて頂きました
🩵
小林陶芸さんでは他にも魚の陶芸がたくさん!是非覗いてみてください!
それでは最後までお読み頂きましていつも、ありがとうございます