11Feb

(注意です(笑)あんまり企業ブースの事や、製品の事は書いてないので、すいません
イベント全体の事を紹介と、こんな旅でしたよって内容だけです
)
あっという間にフィッシングショー大阪
横浜からそんなに間がないのに…って思いつつでも、他の時期だと皆さん釣り
行っちゃうもんね
やっはり、冬季しか無いか(笑)
フィッシングショーが他府県でやってるのさえ知らなかった私…すいません
せっかく隼華になったし(関係無いだろ(笑))行ってきました
日取りが節分これは何かしなきゃいかん
って(笑)
福のお面を作ってかぶって行きました(笑)
(かぶってる写真ちゃんと撮っとけば良かった)
「フィッシングショー大阪2018」でございます
相変わらずの貧乏旅(笑)
でもね、私…乗り物は長時間乗るの好きなの(笑)
いや…ホントになんか短時間しか乗らないと「損した気分」になるんだよぉ~
←貧乏性(笑)
…ってことでスタート(笑)
2/2金曜日、仕事を終えて新宿の高速バスターミナル「バスタ新宿」に向かいました
…クリスマスでもないのに(笑)イルミネーション綺麗
もちろんお茶してから向かいました(笑)
バスタ新宿の4Fはバス待ちの人でいっぱい
バスタが出来るまでは、都庁駐車場とかバラバラに点在してた高速バス乗り場が、ここに集合
バス停を探して放浪することは無くなったが
混む
待合室の席も足りないから座り込む人もかなりの数います
う~ん
そのうちに出発時間が近づいて来ました
出発10分前にはバス停に行かないと
わ~外は真っ暗…当たり前か(笑)
私の出発は24時でございます
乗り込んで、さっさと寝る事にしました(笑)
だってね~当日に寝不足顔でパンパンに腫れてたらヤバいでしょ(笑)
乙女は大変なんです(笑)
途中、SAでトイレ休憩
やっはり真っ暗(笑)…ちょっと怖いぞ
そして寝る(笑)
朝になりました予定は8:45着だったのですが、ちょっと早く8:20くらいに梅田に着きました
(片道だいたい7時間半から9時間くらいです)
帰りも同じバス会社さんだったので、周りの「目印」チェック(笑)方向オンチはここが重要です
…この直ぐ後に迷うとはでしょトホホ
夜行バスのバス停で案内してた女子に「(ナビで調べた)中津駅ってどうやって行ったら…」って聞いたら徒歩5分って言われてテクテク
10分くらいしたら駅が見えました
「5分って言ってたけど(10分以上)…カート引いてるから余計にかかったのかな?
しかし、ローカルな電車だね」って思って、改札入ってホームに。
時刻表みたら…調べた時間の電車が無い
何度見直しても無い
悩んだ挙げ句、改札に戻って駅員さんに、スマホ見せながら「すいませんここに行きたいのですが…
」
そしたら「ここ阪急中津だよ~これ地下鉄」
私「…えっ?
」駅員さんに行き方教わって…着いたが
工事してるんかい白い壁でスルーしちゃったじゃん
なんで、中津駅が2つもあるんだぁぁぁぁぁ~
紛らわしい←自分の方向オンチは棚にあげ(笑)怒る
(笑)
市営地下鉄中津駅から本町、やっとコスモスクエア駅に到着疲れたぁ~
すでに一仕事終えた気分(笑)←これからだろ
(笑)
こりゃ~お茶するしかないって、駅にあった周辺地図を確認
コスモスクエア駅の周りってこんななんだ
超埋め立て地っぽいなぁ
な~んて、考えながらスマホで近くの喫茶店探し「ふむふむ、ATCのところにあるんだ」ってカートゴロゴロしながら向かいました
歩いて15分くらい
そしたら、船
が
「なんか得した気分
」やっぱり海はいいわぁ
寄り道っていいね←まったく
(笑)
お化粧直しも終わってインテックス大阪へ、またもやテクテク(笑)
見えた
…実は私…インテに来たのって6.7回目
いつも友達に着いてっただけだから道をまったく覚えて無かったんです
建物が見えた時は超感動しました
(迷った分だけ喜びもひとしお(笑))
さ~見て廻るぞ~ワクワク
あちらこちらにある看板には会場の大まかな案内が描かれてました親切
会場案内図をもらって…
まずは、家族みんなで楽しめそうな展示の4号館「うきうきイベントホール」へ
どんな事やってるのかなぁワクワク
…って…はいぃぃぃぃ~「野菜
なぜだ
」
確かに人たくさん来てるから、売るチャンスとしてはいいが…あはははははっ地元の売り込みって事で(笑)
時計回りに見ていくと…
「キャラクターすくい」って…はい
なんじゃそりゃ
フィギュアが水に浮いてるのか?
あれは…ど~考えても沈むぞっておもいながら…
覗き込んでみました(笑)
あったしかに子供たちが何かすくってる
スーパーボウル?
ぎゃはははははっ可愛い(笑)確かに顔が描いてある
(笑)これをすくうのか
なるほど(笑)
子供たちは超真剣です
可愛いなぁ頑張れ
いっぱい取れるといいね
さらに廻ります
横浜でもあった、マス釣り場
「バトルフィッシング」って(笑)かっこいいなぁ(笑)
時間内に何匹釣れるかが勝負なのかな?
進行約の女性がマイクで「はい終了です
」っていってたし…確かにバトルだ
(笑)
入り口の真反対側にはワカサギとマス釣りの場所説明の展示がありました
横浜の時にあったかなぁ?見かけなかったけど…
あったら情報として欲しかったなぁなんて思いながら残り半分を廻ります
ここにも釣りゲーム
会場内には子供が楽しめるゲームが3つもある
凄いなぁ
大阪の「釣りを子供たちにも親しみやすく
」って意気込みが伝わって来ます
そんなこんなで出口に近づいて来ると…
「仕掛&釣り方教室」なるものが一回の受講料500円
いいなぁ
やりたぁ~い
スケジュールをみると「満席」って…残念
大人気なんだね…当たり前かやりたかったなぁ
ここが教室なんだね
これらの仕掛けの作り方教室なんだ~
やっぱり…やりたかった号泣
とぼとぼ出口に向かうと長蛇の列が進むのを妨げます
なんだろ?
「まぐろ祭り」の登り旗(笑)これだけ楽しんだらお腹すくもんね(笑)
4号館を出て3号館へ
子供の世界から大人の世界に突入(笑)
大人たちの目がマジだぁ~(笑)
こちらの館はバスとかも含めてルアー系なのかな?
大人気で入場制限がかかった時間もあったらしい凄い
メーカーさんに居るお知り合いの方々に挨拶して、6A号館の、はやぶさブースに向かいました
なんたって今回の目的は「関西隼華のみんなに会う事」だからワクワクしながら向かいますわ~い
まずは、正面ブースの形は横浜と同じだったから分かりやすくて助かりました(笑)
おぉ~やってるやってる
hayakaカフェも同じ形でした
今回あちらこちら歩いたが、大阪の方が女子少ないかも
って思いました…カップルが少ないのかなぁ?
全体的に一般参加人数が多く感じたから、比率で女子少ないって感じたのかなぁ?う~ん。。。
そのうちに、はやぶさブースの裏側でトークショーが始ましました凄い盛り上がり
ブース内の人が減ったから「さくら」になって見ました(笑)お客さんが来てくれたかは…聞かないで~
苦笑。
お茶しながら(今回は隼華じやないよ~一般人です
)右手を見たら横浜では無かった写真が
社長とクイーンやまぴーさん、準クイーンりえちゃんが与那国島カジキ釣りで見事に釣り上げた写真が
かっこいいいいなぁ
羨ましいなぁ
目的は関西隼華のみんなとワイワイだったんだが…行った時間が悪かった
隼華のみんな忙しそうだったから、この日は眺めただけにしました明日来るね~
さて、他のメーカーさんのブースでのトークショーに見に行くかってフラフラ
お手伝いしてたら廻る時間ないから、あちらこちらに行きました楽しかった
夜は某会の飲み会(笑)参加者は約50人
一時ではありますが、様々な方々と話が出来てホントに楽しかったです
主催して頂いた、清水さんホントにありがとうございました
そしてお疲れ様でした
飲み会の二次会(笑)も終わり、宿泊先に
皆さんから「ホントに辿り着ける」って徒歩7分くらいなのに心配して頂きました
ありがとうございます私自身心配でしたが着きました
良かった
私が宿泊したのは「女性専用」の部屋があるカプセルホテル
どんな所だろ~?っワクワク
フロントで受付を済ませて女性専用の場所に向かいます。
へぇ~ちゃんと入口もしっかり別れてました
(専用の鍵を渡されますよ
)
徹底してるんですね~これなら安心
部屋の感じはホントにカプセルなんですが…
テレビ、空調など「あら快適~
」乾燥はしてるから、飲み物とマスク
は絶対必要です
転がって写真撮ってみました(笑)
テレビ画面の角度も見やすかったですよ~
テレビとは逆の壁に、アラームやラジオとテレビの切り替えなどがあります
あっイヤホンは持って行った方がいいかも…フロントで貸してくれたのかなぁ?
私は自分で持ってたから…聞けば良かった
のんびり部屋の事とか、調べたり写真撮ってたら時間が
お風呂入って寝ることにしましたおやすみなさい
続きの「フィッシングショー大阪2日目」はこちらです