1Nov

どーもっ!
2期メンバー@京都のConnie(こにー)こと
小西栄里子です
カナダ釣行の記事、楽しみにしてくださってる方
ありがとうございます
なかなか書ききれずにすみません
前回までのblogはこちらから↓
釣行3日目も2日目と同じ釣り場へ~
川の水位がグッと下がっていたため
ボートではなく歩きコースで
苔が生い茂るジャングルを歩いていると
異国に来た感が増しますね〜
フレッシュジュースで充電完了
いざ、スタートフイッシング
まずは昨日と同じ要領で
並んで釣っていると、あちらこちらで
アタリが出始め楽しい雰囲気
特にルアー組の反応が良好でヒット続出~
シングルバーブレスフックなので
バラシも多いですが、同行者の方々も
バンバン釣り上げられてましたよー
私たち家族も、
母はルアーで
父と妹はフライで
釣果を伸ばしていました~
そんな中、わたしはというと・・・
なぜか全然アタリがなーーーい
ガイドさんが付きっきりで
サポートしてくださっているので
流し方やレンジが
間違っているわけではないと思うのですが
まったく当たらず。。
何度もフライチェンジをしては
キャストを繰り返し、粘りに粘って
ついに待望のヒット


昨日はボートで追従してのキャッチだったので
今日は何としても地に足をつけてキャッチしたくて
ひたすら耐えて巻いて耐えて巻いて~
なんせ相手は上流向いて平気で泳いでいく
タフさの持ち主ですからね
かと思ったら、急に反転して
こちらへ向かって泳いでくるので
ラインの張りをキープし続けるのが大変
ほんと油断大敵です
そしてついにネットイン〜
待ってました~!!!
今朝方遡上してきたんじゃないかというくらいの
ピッカピカのフレッシュなキングサーモン
写真では分かりづらいですが、本当に銀ピカです
フレッシュな方が引きも強いので、
このサイズでもかなり楽しめますよーっ!
しかもこれ、
自分で巻いたフライで釣れたんです☟☟☟
頑張って巻いて行った甲斐がありました~
1匹釣れたらボロボロになっちゃいましたが、、笑
その後も時合を逃すまいと
ランチタイム返上で釣りに没頭し
もう1本追加
今度はダンディなキングサーモン
立派に鼻も曲がっております~
この写真の直後、元気良すぎて
すぐにお帰りになられましたが笑
ちなみに、遡上してきたばかりのものは『フレッシュ』と呼ばれ、体表がピカピカの銀色をしています。
逆に少し時間が経つと、黄色~赤褐色(婚姻色)へと変化していきます。
同じキングサーモンでも色が全然違うのはその為です。
贅沢にも1日のうちで
2種類の釣り比べが出来て幸運でした
ん〜!エキサイティング
楽しい釣りも明日でラスト
blogもラスト・・・のはず!笑
次回もよろしくお願いします
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number
Instagram:@fishingram_connie もミテネ