ハヤブサLady 隼華-HAYAKA-

ねーさんクッキング✨太刀魚の捌き方と便利グッズのご紹介♪

皆さんこんにちはー♪

隼華3期メンバー ねーさんこと

滋賀県の川森慶子です。

いつも隼華メンバーブログを

ご覧・応援いただき誠にありがとうございます♪

 

先日、

太刀魚女子会に参加をしてまいりまして、

とっても楽しかった♪

今年はもっと太刀魚釣行へ行く予定だったのですが、

予定していた釣行がほどんど中止に・・

 

で、先日は

今年で3回目の太刀魚テンヤでした

 

釣行ブログはこちら

↓↓↓

太刀魚テンヤ女子会 in 春日丸さん

 

そうそう!

ひとつだけ、

私の想いに変わったコトがありまして、

 

太刀魚のような薄っぺらいお魚を捌くのは大変💦 指3本以内なんてどこに可食部があるのだろう。 太刀魚は捌くのが面倒だな・・・。

 

からゴロっと一転、

 

太刀魚のお捌きタイムが一番だぁ~い好きっっ

 

なぜなら、

ハラワタを取り出して、血合いを取る際、「ぷりぷりっ♪」と取れたから。

それから私にとって太刀魚はいい事づくめ。

 

🎣🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🎣

ウロコはないし♪

キラキラ綺麗だし♪

手が臭くならないし♪

ささっと捌けちゃう♪

イカと同じぐらいお手軽~

食べて美味しいし♪

高級魚~♪

🎣🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🎣

ギョギョギョっっ!!

 

こんな簡単なコトで太刀魚捌きが大好きになっちゃうなんて自分でもとっても不思議です(笑)

という訳で、

今回のねーさんクッキングは

もしも、以前の私のように

「太刀魚のお捌きタイムが面倒💦」

と思われておられる方がいらっしゃれば

是非、見ていただきたい。

そう思い、ご紹介してまいります♪

 

🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳

 

まずはねーさんオススメの便利グッズから✨

私が肉や魚を捌く際に愛用しているのがこちら

↓↓↓

 

ワンちゃんのペットシーツ

白色のワイドサイズがおすすめ✨

無題

料理用の吸水シートは結構な値段ですので

私のように大量消費の使い捨てではもったいない。

新聞紙ではベタベタと魚にくっつくので、

100枚入りを買っておくと超便利なんです。

 

そしてこちらのシート、

食器を洗った際の水切りや、

釣り道具を洗った際の水切り、

赤ちゃんのおむつ交換などなど、

あらゆる場面で活躍してくれます♪

心置きなくクルクル丸めて「ポイッ!」と

捨てる事ができて後片付けが楽チン!

たまに白だと思って水色を買ってしまいますが(笑)

気持ち的には、白色のシートがオススメです(笑)

 

🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳

そしてお次の便利グッズは、こちら

↓↓↓

不織布 水切りフィルター

100円ショップ

DSC_2145

生ゴミを入れる際に使うものですが

1袋に55枚も入って108円、

実はこの「不織布」の繊維が

非常に良いお仕事をしてくれるんですヨ♪

 

🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳🔪🍳

 

それでは太刀魚の捌き方を

ご紹介してまいりましょう♪

 

まずは太刀魚を釣りに行きます(笑)

(ハヤブサの太刀魚テンヤが爆釣するんです♪)

1544947427412

釣れて帰ります

DSC_2149

まず、太刀魚の頭を切り落とします

DSC_2150

お腹の穴(肛門)から包丁を入れ

すぅーっと開腹していきます

DSC_2151

内臓を取り出します

DSC_2152

流水で血合いと黒い部分を

綺麗に洗っていくのですが

DSC_2153

 

ここで登場っっ!!

不織布 水切りフィルター

DSC_2165

この布でシャカシャカこするとほら♪

綺麗に黒い腹膜が

気持ち良いほど取れていきますヨ♪

そして親指をグッと入れて上(頭の方へ)に指を移動していくと・・・

ぷりぷりぷりぷりっっ♪

オモシロイほど血合いが綺麗に取れていくんです

DSC_2163

腹膜と血合いを取ったところ

↓↓↓

短時間でとっても綺麗に仕上がりました✨

DSC_2147

全く臭みがないので捌いていても嬉しいですね♪

DSC_2154

太刀魚は長いので、

二等分か三等分でカットします

こうする事で捌きやすくなります

 

【♪ポイント♪】

ここまでの工程でフリーザーバックに入れ、できるだけ真空状態にして冷凍保存しておけば、使いたい時に「半解凍状態」で次の工程から捌くと、とってもやりやすいんです。また、たくさん釣れた時なども、ここまでの工程まで捌いておいてから冷凍保存しておけば、人にあげても喜ばれるし自宅で簡単に高級魚のストックができますヨ♪ 急な来客などで「あともう1品!」って時に、お吸い物や天ぷらなど、使いたい時に使えて便利ですね♪

DSC_2155

今回は、そのまま捌いてしまいます

太刀魚の背骨は食べる際に面倒なので

「Vの字」に包丁を入れて取り除きます

中骨(骨の中心)まで「V」ラインに両側から切り込みを入れ、最後に包丁を立てて軽く「コリッ!」というまで切り込みを入れ、切り離します

DSC_2156

背骨が綺麗に取り出せます

塩焼きや煮つけにする場合は、

ここまでで終わりです✨

DSC_2157

お刺身(炙り)・天ぷら・竜田揚げ・お吸い物・茶碗蒸しなどにする場合は、三枚おろにしていきます

DSC_2159

中骨に沿って背中面・腹面から切り込みを入れ、切り離していきます

DSC_2158

こんな感じです

DSC_2160

中骨は、油で二度揚げして骨せんべいにしても美味しいし、軽く焼いてからお吸い物のだし取りなどに使います

DSC_2161

お刺身にする場合は、腹の部分を斜めにそぎ落としていきます

DSC_2162

お捌きタイムが終了したら、新しい不織布の水切りフィルターを使って、シンクや排水カゴなどを綺麗に洗いましょう。スポンジだと後でブリーチ消毒をしなければなりませんが、不織布の水切りフィルターなら使い捨てで「ポイッ!」で台所も綺麗になります

DSC_2168

どうですか♪

最後は、ブリーチを薄めて使った場所を綺麗に拭き拭き♪ 乾燥すれば消毒作業OKです♪

使った吸水シートに魚のアラが入った生ゴミを入れて丸めてポイッ!水分を吸水してくれるので、ゴミ出しも綺麗です♪

DSC_2169

楽しく捌いた後は、

美味しくお料理♪

太刀魚料理

太刀魚はお上品な味なので

鱧(ハモ)の代用としても十分利用できますね

いかがでしたでしょうか✨

次回のブログは、

こちらの太刀魚料理をご紹介✨

最後までご覧いただきありがとうございました

🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄

食べてくれる人、

そして

海と自然の恵みに感謝

🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄

こちらでも色々公開してます✨

facebook 川森 慶子

Instagram keiko_ne_san

🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄🐟⛄🎄

ステッカーぴんく

関連記事