6Aug

神奈川県 3期メンバー かおりです
SNSやお友達の情報で「東京湾のマダコがスゴイ」と聞いて暫く頭の中は
でいっぱい
ようやく仕事が落ち着いた7月下旬…「明日タコ釣り行きたいなぁ
でもタコ釣りはやった事ないし…初タコ1人釣行はちょっと不安。。。」と思っていたら、たまたまそのタイミングで連絡取り合っていた同期のみささん(隼華3期 箱崎みさ子さん)が一緒に行って頂ける事になって前日の午後に急遽初マダコ釣りが決定しました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
お世話になったのは金沢八景 一之瀬丸さん
こちらの船宿さんは殆どの釣り物「女性半額」そして女性専用更衣室も完備されていて有り難いです
到着後 札を取る→受付→乗船というシステム流れを済ませて…向かった先は船長の元www「マダコ釣り初めてなので釣り方教えて下さい
」と個別レッスンして頂きました
【タコの釣り方】 海底までテンヤを落とす→底に着いたらトントン…トントンとひたすら叩く(根回りなので根掛かりはします)→今までと違う重みや違和感があったら少し送り込んでから思いっきり合わせる→重みがしっかり乗ったら一定の速度で手で木枠に巻いてある渋糸を手繰り寄せる(この時に止めたりするのは厳禁
)
「私達にが釣れるのかな…
」と若干の不安を抱きながらもワクワク気分
で出船
ポイントまでは30分位…初めての景色にキョロキョロしちゃいます
お隣の男性3人組みの方々にも親切にアドバイスして頂き見よう見まねにトントン…トントン…小突きます
急遽決まった釣行だったので餌木が間に合わず、手釣りでのチャレンジ\\\\٩( ‘ω’ )و ////
直接渋糸が指に触れるので指サックは必須アイテムでした
テンヤが海底に着いたら、ひたすらトントン、トントン 根掛かりを高確率でしますが根掛かりを怖がっていると釣りが成立しないのでガンガン攻めていきます
あれ?なんかおかしいよ… 重い… あれ?居るかも
( ゚∀゚ )キタ━━! マダコ
私は何度かバラした後に、ようやく初船釣りでマダコ釣れました
初チャレンジで釣れた最初の1匹は本当にスゴく嬉しいです
段々とコツを掴みかけて…「釣り方が様になって来ているよー」とお隣さんに言って頂いちゃいました
少し私にも余裕がwww
反対弦でいいサイズのが上がったよーっと船中ザワザワしていたので「私も見たいー
」と仕掛けを上げようとした時…あれ
根掛かりした
あれ
今まで根掛かりした時と違う
数秒の間に頭の中をグルグル回転させていたら「重〜い
凄まじく重い
」 今までとは違った重みに必死に手で渋糸を手繰り寄せたら海面に大きな
の姿が
タモ入れする事をスッカリ忘れ抜き上げてしまいました
←(タモ入れしないで海面バラししていたら…と今考えると恐ろしい…
」 何とか船の中に入れた
を必死に捕まえて
サクサクっと記念写真
初船マダコ釣りでまさかのこの日最大の3.6kgの大物でした
梅雨明け間近のこの日は綺麗な青空と
みささんからの差し入れ 以前に「食べたいー」と言っていたのを覚えてくれていた優しさ
CINNABONのシナモンロールと♡型のフィナンシェ
初めての釣り物で最高に楽しい嬉しい
美味しい1日を過ごせました(๑>◡<๑) 初マダコ釣りは完全にハマって幕を閉じましたwww
今年は「アタリ年」という位、東京湾ではタコが釣れていて大人気です(*゚▽゚*) 私もチャンスがあればまた行きたいと思います
特大オクトパスは帰宅後茹でてタコらしい姿になりました。
今回釣ってきたタコは我が家には3杯残して後はお裾分けしました 我が家に残ったタコで色々お料理を
お刺身
青唐タコキムチ
アヒージョ
ジェノベーゼ風
タコリング
握り寿司
そしてタコを釣ったら絶対にやりたかった たこ焼き
どれもこれも美味しくて…海の幸に感謝です
blogお読み頂きありがとうございます。
8月に入り猛暑日が各地で続いていて熱中症患者さんの搬送が後を立たないようです。 水分は余分に持って行ったり、まめな休息を取って夏の釣りを楽しんで下さい♡