29Jan

みなさん、こんにちは
毎朝、お腹を空かせた飼い猫に
顔を叩いて起こされている
隼華4期 京都の【橋本 紗由美】です
.
.
つい先日
今年の目標の1つ
『フライでトラウト60cmオーバー』
達成!
してきました
.
嵐山フィッシングエリアさん
.
今までは自作のフェザージグで
底を狙って釣っていたビッグトラウト…
これを
フライで釣りたい!
しかも自作のフライで
フライの作り方は
ジグと大差なかったので
サクッとクリア出来ました
フライフィッシングを始めた当初
いただき物の浮き(インジケーター)で
浮き釣り(インジケーターニンフィング)の
練習をしていました。
そこから
見よう見まねでインジケーターを作ってみたり
インジケーターを外した釣りを試してみたり
試行錯誤しました。
そんな中
落ち着いたのは
ハヤブサの名人の道具箱→発泡シモリ
これが良いインジケーターになってくれました!
上に大きいシモリを…
10cmほど離して
下に小さいシモリをセッティング
サヨリ仕掛けから
インスピレーションを得てみました☆
トラウトがフライをつつくと
小さなシモリが引っ張られ
更にしっかり食い込むと
大きいシモリが沈みます
それが合わせのタイミング!
合わせた瞬間に
大きな魚体が白く光りました。
寄せてくると
あっという間に
浮き桟橋の真下に潜られてしまいました。
ラインが桟橋に磨れないように
じわ~……っと魚を浮かせていきます
そして
また潜られます。
そして魚は
右へ左へ頭を振りながら走ります
また じわじわと引っ張り出して……
また潜られて……
この繰り返しを約5分……
地味ぃ~~……な戦いが続きます。
重さに耐えきれず
右手で持っていたロッドを
左手に持ち変えたり。
桟橋から引っ張り出したら
次は奥に走りだし……
何度も何度も抵抗を試みてくれました。
……が
勝負あり
立派なスーパーレインボー
私の親指から中指までが約19cm。
大きさ……太さ……
伝わるでしょうか?
魚を傷付けないよう
水中で魚に紐をあてがってもらい
その後
その紐の長さを測るかたちで
60cmオーバーと認定してもらいました
紐の長さは約67cmありましたが
私の目測で
62cmとしておくことにします
誤差もあるでしょうからね
.
この60cmオーバーは
嵐山フィッシングエリアさんの
ブログにも載せていただいています。
この日の嵐山フィッシングエリアさんのブログは
コチラ→曇り時々晴れ所によりロクマルレインボー
私とビッグトラウトの戦いはコチラ→ YouTube【フライウーマン さっちゃん】
.
この日はめちゃくちゃ寒い日で
お天気も不安定でした
そんな中
私の手を守ってくれたのは
今シーズンから使い始めた
FREEKNOTのグローブ
親指、人差し指、中指の先が出ているので
フライを交換するときも
着脱する必要がなく楽々
そして普通のフィッシンググローブより
手首がしっかり隠れて温かいから
寒い季節のエリアトラウトに最適
何より私が気に入っているのが
グリップ力
私が使っている重いフライロッドを
握力の弱い私でもしっかり握れるので
キャスティングのときに
助けられています
もっと早くから取り入れておけば良かった
◆寒い季節の釣りで手がかじかんでしまう人
◆握力が弱くてしっかりロッドを握れない人
女性用のサイズもあるのでオススメですよん
.
.
.
私のブログを最後まで読んでいただき
ありがとうございます(*^^*)
.
まだまだ2020年は始まったばかり!
私の目標も まだ4つ残っています!
今回の目標達成に甘んじることなく
努力と自分の運を信じて
安全に
自然や生き物と真摯に向き合いながら
釣りを楽しみたいと思います
そして釣りって楽しいんだよーって
このブログから少しでも伝えられるように
今後も頑張ります
紗由美