20Jun

6期生 熊本のちーるみです

さて!本格的に活動スタートしましたっ
今回、初めて隼華グッズ
を身に纏い
向かったのは、福岡県糸島市
菊丸に初めてお邪魔しました
船長から指示で、
落とし込み&タイラバを準備
落とし込み→落とし込みスペシャル
(ケイムラ&ホロフラッシュ強靭イサキ/全長ショート)
タ イ ラ バ→FREE SLIDE SF
(バーストシュリンプ/120g)
事前に準備する時間がなかったので
現地に向かう途中で調達
先に、仕掛けを使った感想はというと、
《落とし込みスペシャル》
今回はショート(2m)のみ使いました!
落とし込みはまだ1回しか経験がないけど
短めだから扱いやすかった

次は、ほんとの落とし込みで良さを実感したい
《タイラバ(FREE SLIDE)》
SF(ストレートフォール)だから、
底取りがしやすい
今回は120gと重めだったこともあって
素直に落ちていってるってかんじ

るんるん気分で現地に到着
そそくさ準備して船に乗り込み
いつも3〜4人くらいで乗ることが多いけど、
今回は大きめの遊漁船にお邪魔したので
自身最多の8人!
それでは、7人のおじ様を引き連れて⇦
Let’s go

イワシがいないみたいで、
船長が準備してくれたエビちゃんを針に付けて…
ふむふむ。鯛五目的なかんじね
壱岐周辺という いい環境
甘鯛も釣れるんだとか
期待を込めてさっそく投下!
釣られてらっしゃ〜い
そして来たのは…
ウマヅラハギ 
他には、
タイ・アオハタ・イサキ・アヤメカサゴなど
まさに五目釣り
移動中の揺れってまるでゆりかご
完璧寝にいってた顔
五目釣りでちょくちょく釣れてたので
タイラバをする時間が短かったうえ、
なんか大きめのアタリがあったのに乗らず
トモ側4人の釣果がこちら
船長が手際よく魚たちを締めてくれました
さて、ひとり暮らしのちーるみは
欲張りセットをお持ち帰り
色んなお魚を堪能しちゃうぞ////
ウマヅラハギ の皮を剥ぐの、ちょっと快感
作った料理がコチラです
ウマヅラハギ の刺身
イサキの炙り〜藻塩を添えて〜
鯛めし
ウマヅラハギを出汁に使った 潮汁
鯛・アオハタ・ウマヅラハギ の刺身
イサキの炙り
ウマヅラハギ の薄皮の湯引き
イサキの白子ポン酢
アオハタとウマヅラハギ の真子の煮付け
ウマヅラハギ は肝なしでした
肝醤油か肝和えで食べたかったのにぃぃぃん
でも、イサキの白子、、、美味
残った鯛めしは、おにぎりにして夜勤の夜食に
どれも美味しゅうございました
次は何を釣りに行けるかな?