29Dec

みなさん、こんにちは
隼華4期 京都の陸っぱりばっかりアングラー
【橋本 紗由美】です
これまで、夏〜秋までしかやってこなかった
ショアジギング。
冬も釣れるって知らなかった。
やっぱり場所って大事。
でも、その前に
技術と運も大事。
初回
ボウズでした
この写真のときがピーク。
1本掛けて足元まで寄せてきたのに
抜き上げ直前にフックアウト
狙っていた魚は
サゴシ。
サワラの小さいの。
もう悔しくて悔しくて。。。
初めて釣りで悔し泣きするかと思った
ロッドが硬くて
アタリを弾いてしまっているんじゃないか?
というアドバイスを貰って
急遽
新しいロッドを購入。
釣行前に
ジグのトレブルフックも全部
新品に交換
ベイトも小さかったので
小さめのジグを用意。
いざ!
20gのJACK EYE シリーズ。
サブで
TG(タングステン)の30g。
午前中は反応が乏しくて
悲しくなったけれど
お昼ごはんを食べて
気持ちをリセット!
ハヤシライスのロコモコ風??
美味しかったーー♡♡
気分転換ついでに
コンビニで買ってた焼きイカを餌に
ブラクリもやってみました
メタルリグ スイムタイプ
ルアー系ブラクリなので
餌なしでも釣れるらしいけど
お手軽に楽しみたかったので
あえての餌付き
カサゴちゃんは釣り人の味方
遊んでくれて ありがとう!
·
·
ポイントに戻って
夕マズメ狙い。
遠くの方で跳ねてる姿が見えて
隣で同じ様にサゴシを狙っている人と
もう少し寄ってきてくれないかなー?って
笑いながらキャストしてたら
フォール中のジグの動きが止まらない。
ん??
着底までこんなに時間かかったっけ??
手元をよく見ると
ラインがどんどん出て行ってる!
食ってるーー??
キャスト後 フリーフォール中のヒット!
慌ててベールを戻して
アワセを入れる。
前回のこともあって
ドキドキが止まらない。
足元まで丁寧に寄せて
丁寧に抜き上げ!
硬い時面で暴れ回ると身が傷む
釣れた魚は美味しくいただきたい
。。。素早く草むらへ魚を運んでから
ジグを外して。。。
GETん〜〜



初めましての日本海サゴシ!
釣れて良かった〜♡
っていう表情がコレ
⇩ ⇩ ⇩
隣の釣り人さんにも
おめでとうございます!って言ってもらえて
ご満悦
程よく釣れたら切り上げるのが
我が家のルール。
狙いの魚が釣れた嬉しさは
車の中で
チーズケーキと一緒に噛み締めました。
冬のショアジギング。。。
ハマります
·
·
·
帰宅後。
釣れた日の夜には
必ず食べたい料理!
サゴシの炙り
バーナーを手に入れてから
炙りの美味しさにハマってます
最初こそ
ワーキャー言いながら扱っていたバーナーも
今や手慣れたものです
·
翌日は少し手間をかけて。。。
サゴシの野菜たっぷりあんかけ
を 作りました〜♡
薄めた麺つゆで野菜を柔らかく煮て
塩で味を整えて
片栗粉でトロミをつけたら
あんの完成☆
カラッと揚げたサゴシに
トロっとかけるだけ
超簡単!
簡単なのに、いろんな魚で応用出来ます
·
食べ切れないサゴシは
日持ちする作り置きおかずに変身!
サゴシの西京漬け。
調味料の調合も
西京味噌・みりん・酒
全て1:1:1。
魚の数にもよるけれど
私はサゴシ1尾(切り身6枚)に対して
大さじ3ずつで作りましたよ
ぜひ参考にしてみてください
翌日には
美味しい西京漬けが堪能できますよ!
漬けダレをキッチンペーパーで拭き取って
焦がさないようにフライパンで
身側を焼いてから
オーブントースターで皮目を焼き上げるのが
我が家流
柚子の皮を添えると
香りも楽しめて更に美味しさ倍増です
漬けダレに漬けたまま冷凍も出来るので
作り置きおかずに最適
·
·
釣って楽しく
食べて美味しく
幸せでした
今回も
海の恵みに感謝して。。。
ご馳走さまでした
·
·
·
今回のブログに
お付き合いくださったみなさん
ありがとうございました!
2020年も残り僅かです。
釣り納めがまだの人も
もう済んでいる人も
後悔しないように
1日1日を大切に過ごしてください
それでは
また次回のブログでお会いいたしましょう
またね
紗由美
Instagram ⇒ @sayumi.may.30