26Nov

夏になると「まだ冬は着込めばいいし」と思いながら、いざ冬になると「夏の方がまだマシかも」と思うことを毎年繰り返してます、暑がりで寒がりの6期生 熊本のちーるみです

11月上旬、佐賀県佐賀市の北山ダムに
ワカサギ釣りに行ってきました
ワカサギ釣りといえば、
冬場、氷の張った湖に穴を開けて、、、
のイメージが強いかなと思うけど、
ここ、九州でもワカサギ釣りができるんです!
(私、2年くらい前まで知らなかったー!)
もちろん、九州の湖に分厚い氷が張ることはないので、
ボートから釣りをします
この日は曇り・雨予報
防寒用のレインウェアを着て
寒さ・雨対策は万全
ボートや道具などをレンタルして
いざ出陣!
エレキ付きボートで楽々移動
去年レンタルした手漕ぎも楽しかったよ
(去年の写真。漕いでる時は暑いw)
出発前、ボートハウスのオーナーが
その日によって釣れやすいポイントを教えてくれるので
釣り初心者の方でも安心
仕掛けは、瞬貫わかさぎシリーズ
5本鈎と7本鈎
北山ダム仕様もあります
(瞬貫わかさぎ仕掛けは現地でも販売されています♪)
ハリにサシムシを付けます
サシムシの両側にハリを刺し、
サシムシの真ん中をちょっきん
※間違って糸まで切らないように
初めのポイントに入って、
仕掛けを落として誘いを入れるけど
あれ?あれれ?
しばらくしてもアタリなし
ポイント移動したら釣れたー
キレイで可愛くて美味しそう笑
ポイント移動が功を奏して
5本鈎全部にかかって5連掛け〜
お次は7本鈎仕掛けに6連掛け〜
(エサをハリ6本にしか付けてなかったから、全部に付けてたらきっと7連できてた)
釣れるや釣れる
風でボートが回ったら
パタリとアタリが止まる
やっぱりポイントって大事だな〜
着々と数を伸ばして
レンタルした針外し付きのバケツが
ある程度ワカサギでいっぱいになったら
袋に移し、またワカサギ追加しまくり
釣れない時間もあったけど
お昼前からのスタートで265匹
帰ってからのご飯が楽しみに
帰路につきました笑
ワカサギ料理は次回のブログで
北山ダムのワカサギのハイシーズンは
11月~2月頃
寒さ対策を万全にして
ワカサギ釣り、楽しみましょう