17Nov

11/13(日)
短時間勝負で
ちょこっとタイラバ行ってきました
途中雨が降ったり、
風が強くなったり、、
釣り日和ではありませんでしたが
でも魚との出会いに感謝
アコウ、アラカブ、真鯛🫶釣れましたぁ
なかなか当たるけど針にかからんなぁ
って時は、、、
普段探っている水深よりも、さらに上まで探ってみます
そして、めっちゃくちゃ早巻きで巻いてみたり、、
え?巻いとる?って思うくらいゆっくーーーり巻いてみたり、、、
ちょっと速度を変えてみるというよりは、
【めっちゃ早巻き】か、【めっちゃ遅巻き】か、
のどちらかでスピードに大きく差をつけてます
魚が追ってきとる!!けど喰ってくれんなぁ
って時は、逃げるようにリール2周分だけめっちゃ早巻き!
それから即スピード落として巻く。
これで喰ってくれる時があるんです
なかなか釣れん時のために、いろんな引き出しを持っておくこと
もちろん、自然相手やし、生き物相手やし、、どれが正しいのかは私も分かりませんが、、、
でも色々試して、それで釣れたら嬉しいですよね
ハヤブサ商品
「フリースライドVSヘッド」
今回は《タングステン》シリーズも使いました
その名も、、
「フリースライドTGヘッド」
私が使用したのは、color:ケイムラゴールド
これもオススメです٩(>ω<*)و
鉛とタングステン。
もちろん鉛の方がコスパは良いですよね
でもタングステンにも鉛に勝る良さがあるんです
タングステンの方が水中での比重が大きく、体積が小さいんです
ってことは~~~
水の抵抗が小さいので落ちるスピードが速くなる!
ってことは~~~
他の人よりも早く海底に落とすことが出来る!!
ってことは~~~
その分、釣れるチャンスが増える
手返しの良さが釣果にも繋がりそうですね
それを知ってしまうと…やっぱりタングステン使いたくなります
他にもタングステンの魅力はあるんですよ
ロストするのがこわくて、根周りの時は鉛にしてますけど
みなさんも、自分の引き出しを使って色々な魚と出会って下さい\( ¨̮ )/\( ¨̮ )/