5Dec

No.64
いつも隼華ブログを見ていただきありがとうございます。
大分在住の宇都宮ひかりです!
今回も国東市から出ている
末広丸さんにお世話になって、
近海、タイラバ・ジギングに行って来ました!
私がよく行く大分の県北エリア。
県南の豊後水道より知名度は低いのではないでしょうか?
県北エリアは遠浅の砂地が広がるエリアで、
マゴチやヒラメなどの魚を中心に真鯛や青物が狙えるエリアです。
浅いにもかかわらず、様々な魚が釣れる、釣りやすいエリアです。
今回もタイラバ・ジギングで魚を狙って行きます。
この日は珍しくベタ凪でした。
今回の装備は
タイラバロッド
ベイトリール2000番台
ライン0.8号
リーダーフロロカーボン5号
使用したタイラバは
フリースライドVSプラスヘッド
45-60g
エビレッド、アピールオレンジ
カスタムシリコンネクタイドラゴンカーリースリム(熟成オレンジ)
カスタムシリコンネクかタイストレートスリム(レッドゼブラ)
始め、なかなか釣れない状況からスタート。
ベタ凪の日って釣れないイメージがありますよね…
そんな中、マゴチをゲット!
撮った写真、全部、目を閉じてました
安定のヘッドとネクタイの組み合わせです。
その後もマゴチを追加!
しかし、今日のベイトがマイクロベイトのようで、
タイラバだとシルエットが大きすぎるのか、渋い状況。
そこで、潔くSLJに変更です。
最近、ジギングをやっていなかったので、
上手くできるか自信がなかったので、
躊躇いもありましたが、作戦変更です。
今回の装備は
ライトジギングロッド
スピニングリール3000番台
ラインPE1号
リーダーフロロカーボン5号
仕掛けは
ジャックアイエース ケイムラアカミドキン
40g
堤防ジギングサビキEXライブリーベイト
ブルーイワシ
マイクロベイト対策で、
ジギングサビキを導入します。
堤防と書いていますが、
私は船でも愛用しています。
このジギングサビキの私的推しポイント!
針の付け根の黒のビーズが小魚の目に見える
スキンのキラキラ具合が小魚感を演出してくれる
堤防用だから短いので、取り回しがよい
このジギングサビキで様々な魚を釣ってきたので、信頼を寄せるアイテムです。
ワンピッチジャーク数回、フリーフォール、
着底からの再びワンピッチジャークを繰り返していると、
ずどんっ!と強い当たりが!
ドラグも気持ちよく出ます。
間違いなく青物です。
久しぶりのドラグ音を楽しんでいると、
魚が浮いてきました。
すると、なんとかかっているのが、
ジグサビキのほう。
てっきり、ジグにかかっていると思っていたので、焦ります。
今更だったのですが、見えてからの丁寧なやりとりでネットイン!
久しぶりに良い型のヤズをゲットできました。
見てください!しっかりジグサビキの針が口にかかっています。
このサイズの青物でもしっかり仕留められる
堤防ジギングサビキEXライブリーベイト
ますます信頼できるアイテムになりました!
ベイトがマイクロベイトの時、苦戦しがちですが、
ジグサビキでしっかり釣果を出せたので、成果のある釣行となりました!