ハヤブサLady 隼華-HAYAKA-

アジの生態@ネットニュースになりました!

10期のあまぴかこと水月雨音です🫶

自称アジの女の私ですが、

この度うちで飼ってるアジさんたちがネットニュースに取り上げられましたので

それも踏まえてアジの生態について考察していこうかなとおもいます😊

 

まず、取り上げて頂いたのは、ねとらぼさんのこちらの記事です😙↓↓

アジを飼育してみたら……

 

前提として、うちで飼育しているアジさん達、

飼育といえば聞こえはいいですがメインのヒラメ用の餌として連れてきた子達です、、

なのでアジメインの水槽ではないため飼い方についてはアジよりヒラメに合わせた飼育になっています。


アジの飼育について

うちで飼育しているアジは現在

マアジ2匹、マルアジ1匹

ですが、元々は5匹居たのがヒラメさんに美味しく頂かれ3匹になりました!笑

ネットニュースに取り上げて頂いた内容は本当にただの独り言というか

何気ない呟きだったのですが半年ほど飼育してみて気付いたことがあります。

それは…

太らせられない!!!

私は太ってる魚こそ可愛い、魚の丸さは愛情の証だと思ってるタイプの人間なので

うちで飼っている魚は基本太めを目指してご飯を与えているのですが

アジだけはどうしても太くならない…

餌の量もメインのフィッシュイーター達が2日に1回満腹までという感じなのに対し

アジさんたちは養殖用の人工餌を日に3、4回あげてても太らないんです。


つまり野生のアジは…

そこから分かることは野生はとにかく餌が豊富

そしてアジは代謝がよくほぼずっと食べ続けているということですね!

今まで釣り場でみんなでコマセを撒いてアジが満腹になって掛からなくなるのでは、、とか思ってましたが

この食欲と代謝の良さを考えると全く心配なさそうですね😊

今まで水族館のアジを見て細いなぁと思っていたのも飼ってみてその難しさを理解しました、、

アジは比較的飼育難易度は低い方なので毎年ヒラメさんの非常食として飼育していましたが、

そこまで気にしたことがなく、、、今いる子たちもいつまで食べられずに暮らせるか分かりませんが

できる限り太らせたいなと思います😊


最後に

釣り人なら誰しもアジを飼育したいなと思うと思いますが、

アジを飼育する時の注意点を挙げておこうと思います!

1、スレに弱いのでトングタイプのフィッシュグリップは絶対NG!

2、素手で魚体に触ることも絶対NG!

3、地面に落ちてしまった子は100%助からないので食べましょう

4、針を外す時は魚体に触らないように針を持って外しそのまま生かしバケツにin!

5、口切れは2週間くらいで治る

以上です‼️

飼育してみないと分からないことも沢山ありますね✨

ちなみに同じくシーバスもかなり食べる割に太らせにくいイメージなのと

シーバス、ヒラスズキは偏食が多く餌付けが難しいのでルアー選びの大切さを実感しました笑

アジについて少しでも参考になれば嬉しいです😃

インスタの方にも可愛いうちの子たちを載せているので是非見て下さい♡

Instagramはこちら↑↑

関連記事

おすすめ記事

  1. イカメタル 竹宝丸さん

  2. 畑アテカ🌺タイラバ🎣Part29

  3. 🛩️船サビキレポ🐟