13Apr

どーもっ!
スギからヒノキへ、絶賛花粉症継続中の
京都のConnie(こにー)こと小西栄里子です
(ほんまにこの時期つらいっす)
さーて!お久しぶりに魚の投稿を!笑
今年の冬から春、つまり渓流のオフシーズンは
雨ニモマケズ風ニモマケズ
管理釣り場で修行をしておりました
いつもは実践に近い形で
フライフィッシングの練習をしているのですが、
今回はルアーをやってみようじゃないか
ということで、お隣の滋賀県は
朽木渓流魚センターにお邪魔してきました〜
数年前まではフライも楽しめたので
中高生くらいの頃はよく通っていましたが、
その後フライが禁止になってしまったので
ここに来るのは本当に久しぶり
なんだか懐かしさを感じる景色〜
クリアウォーターなので魚の姿も
ばっちり見えますよ〜
渓流や海ではルアーもしますが、
管理釣り場ではフライオンリーなわたくし。
なので、本日が管釣りルアーデビュー戦
と言っても過言ではないはず笑
朽木渓流魚センターには
サイズは小さいけれど放流数の多い第1ポンド、
大物を狙える第2ポンドの2つの大きな池があります!
私は『1gのスプーン投げるのも初めて〜!』という
初心者レベルなので、今回は第1ポンドへ
内心『1匹も釣れへんかったらどうしよう・・・』
とかいろいろ考えながらも探っていましたが、
いきなりHIT
大事なファーストヒットですからね〜!
ランディングも慎重に
はい!GET〜
しかも模様くっきりのイワナやーん
そうなんです
普通、管理釣り場で多く見られるのはニジマスですが、
ここではイワナもウヨウヨ
他にもヤマメやイトウなんかも放流されているので
魚種が豊富なんですよ𓆝𓆟𓆜𓆞
その後もなんかコツを掴めたようで、
まさかまさかの大爆釣


お次はレインボートラウト(ニジマス)で
サイズアップ
スプーンもいいけど、
やっぱりトップウォーターが好き〜
ってことで今度は表層の魚を狙う
トップウォータープラグにチェンジ
これも期待通り釣れてくれて
めちゃくちゃ楽しい〜〜
横では妹も好調に釣り上げてましたよ〜
最後は仲良くダブルヒットでFINISH
お昼過ぎ〜夕方という
いわゆる中だるみの時間ではありましたが、
コンスタントに釣れ続けてくれたおかげで
3時間フルに楽しむことができました
ビギナーズラックかもしれませんが笑
これはハマりそう〜〜〜
いつもと視点を変えてみるのも大切だと気付いた
楽しい釣行でした
Connie °・
過去の隼華blogはこちら ▶︎ Connie’s Back Number
Instagram:@fishingram_connie もミテネ