13Nov

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
いよいよ開幕した東京湾のアカメフグ釣り。
私は他の釣りにかまけて毎年時期を逃していますが、実はもっと行きたい、好きな釣りもののひとつです。
今年は何とか、開幕直後のタイムリーな時期に行くことができました!
11月3日(日)、訪れたのは羽田・えさ政釣船店さん。

羽田空港の方角から登る朝日が綺麗な季節になりました。

前日に、赤エビを丸ごと1尾つける1本針仕掛け(捨てカットウ式)を自作しました。
【自作1本針仕掛けで使用したハヤブサ製品】
・フック:FPPストレート(サイズ:3/0)
・ワイヤースリーブ(サイズ:S)
・高輝度ひかり玉(カラー:ソフトフラッシュ)
アカメフグは根掛かりしやすいポイントを狙うことも多いですが、この日はそれほど根掛かりが気にならず。
そこで今回は、ハヤブサから新発売した貫撃遊動テンヤFDの8号のヘッドをオモリとして使ってみました。
東京湾のアカメフグを狙って出撃!貫撃遊動テンヤFD(フォールダウン)!!

アカメフグが寄ってくるよう、アピールも期待…!
スムーズに仕掛けが落下し、底取りもしやすく使いやすかったです。
根掛かりが少ない場所なら、好みの遊動テンヤやタイラバのヘッドを使って釣るのも楽しいですよ♪
序盤から、周りでもアカメフグがポンポンと釣れだし、焦る私…
仕掛けを上げると、1本針仕掛けに付けたエビ餌が齧られてる!
アタリを察知する前に、あっさりアカメフグに齧られて餌付け状態
どうやらこの日は、エビを1本丸々つける「1本針仕掛け」より、ひとくちサイズのエビ餌を複数つける「チラシ針仕掛け」の方が、アカメフグのアタリを出しやすい模様。
私もチラシ針仕掛けに変更し、海底を探っていると…
ゴンゴンっ…アカメフグが釣れた〜!!

貫撃遊動テンヤを使って釣れて感激♪久々のアカメフグ!チラシ針の方にかかりました。

力強い引きを楽しませてくれたアカメフグ!
このサイズがいきなり釣れちゃって、早々に満足♪

たぷたぷたぷ。でもやっぱりアカメフグ先生、もっと釣りたいです!

何でも噛み切る、爪切りのようなフグの歯にはご注意を!!
その後、まさかのダブルがあったり(チラシ針仕掛けに2匹掛かった!すぐ針が噛み切られてしまい、写真とれませんでしたが…)、ナイスサイズを追加できたり。

4匹釣れた!一度捌いてもらったあと、更に1匹追加しました♪
フグは毒があるため、船宿でしっかりさばいてもらえます。
釣り人にとっては安心だし楽チン♪
アカメフグは熟成させるほど旨味が増す魚。
最低5日程度は寝かせるので…熟成して食べるのが楽しみです!
あと何回釣りに行けるかな〜。
楽しく美味しい東京湾アカメフグ釣り、今シーズンもまた通いたいと思います!

おまけ:「やぁ!」って感じの爽やかなヒトデ。