1Mar

隼華blogご訪問、ありがとうございます
最近…
「わかさぎ釣りに行く」と言うと
「また仕入れに行くの?」
と言われる(笑)
3期埼玉の松迫です
わかさぎネタ
が続きますが
お付き合いよろしくお願いいたします(笑)
今回は
ドーム船でのわかさぎ釣りの時に
あると役立つ
物を
Pick Upしてみました
先ずは
定番のジップロック
釣ったわかさぎを入れる袋ですね
洗濯バサミ
のようなダブルタイプの形状がお薦めです
何に使うかと言うと…
ゴミ袋をぶら下げるためです
椅子の背もたれや、洗濯バサミが
使えそうな場所があれば
1つ持って行くと便利ですよ
ウェットティッシュ
釣行時には、手や濡れた道具を拭く
汚れてもいいタオルを持って行きますが
ワカサギ釣りは虫餌を使うので
手が汚れます
しかも、ちょいちょい洗いに行けません
これなら手軽に汚れた手を拭けます
気になるようなら、除菌タイプもありますしね
プラスチックの蓋付きだと
取り出しやすく、釣行期間が空いても
乾燥を防げるのでお薦めです
いつも100均で購入してます(笑)
そして、
先日の河口湖釣行の時に
同行者の方から教わった
目から鱗のグッズ
マヨネーズ&ケチャップ立て
をよ~く
見ると…
水
が入っています
理由は…
ここに
サシ(餌)を切る時に使う
ハサミとピンセットを入れます
…すると…
サシを切った後、ハサミやピンセットに
切ったサシがくっつきにくいです
(くっついてもすぐ取れる)
因みにピンセットもハサミも100均製
私の場合、ピンセットは
サシを付ける時ではなく
外す時に使ってます
何故なら…
サシが
爪の間に入ると
爪先が真っ黒くなるからです
しかも、この黒い汚れが落ちにくいので
女性目線の使い方ですね(笑)
もう1つ…
女性は
冷え性の方が多いと思いますが
暖かいドーム船でも、
真冬の時期は
釣るための穴から
冷気が吹き込んできたり、
ストーブなどで船内が暖まるまでは
寒い時もあります(爆)
そんな時、特に足元が冷えるので
↓お薦めしたいのがコチラ↓
暖かルームシューズ
ドーム船内がスリッパやサンダルの時は
↑My ルームシューズを履いてます
さらに
靴下用カイロをプラスしてもいいですが…
↓やっぱりコレ
↓
本当にじっとしてても暖かい
分厚い靴下+光電子つま先ウォーマー+暖かルームシューズ
これで足元の冷え対策は
更に
手首・足首・首
を温めるのもポイントです
私はネックウォーマーもしてます
寒かったら着る、暑かったら脱ぐ
と
温度調整しやすい服装が
ドームでのポイント
今まで経験した中で思い付いた事を
ざっとご紹介しました
もし、
こんなお役立ちグッズがあるよ
という方がいらしたら
教えて頂きたいです
釣りしてる姿を見掛けたら
遠慮なくお声掛け願います
おまけ
購入したものの…
今シーズンは氷上行かずに
終わってしまいました
桟橋でも使えるかな
…ドンドン増えるよ
わかさぎ用品(笑)