6Mar

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
毎年12〜1月は自主禁漁期間となっており、いよいよ2月に解禁となった東京湾のメバル&カサゴ釣り。
釣行回数は少ないものの、さりげなく好きな釣りものです。
そんな東京湾メバル&カサゴ釣りに、羽田・かみやさんから出船しました。
餌に活きたモエビを使うエビメバル♪

定番のハヤブサ仕掛け「東京湾メバル エビ・イソメ餌用」を使用。

3本針仕掛けに付ける餌は「活モエビ」。つぶらな瞳に癒されましょう。餌にしちゃうけど。
モエビを眺めていると癒されますが、ここは心を鬼にして(?)モエビの尾羽を切り取り、弱らないよう素早く針に装着。
仕掛けをおろして根掛りを恐れず海底を探ると、早速もぞもぞアタリ…!
向こうアワセ気味で竿を上げてみると…

カサゴが釣れた!

カサゴのうれしいダブルも!
小型も混じっていたため、なるべくゆっくりとリールを巻き上げて、小型はリリースを心がけました。
メバル・カサゴは根魚なので、根掛りも多い釣り。
針先がなまってないか・曲がってないかは毎回要チェック。
替え針も持参しておき、少しでも針先になまっていたら、新しい針に交換です!
釣れてうれしい東京湾メバル!
本命のカサゴが釣れたので、もう一方の本命「メバル」も釣りたい!
海底はカサゴが多かったので、狙う水深をカサゴよりも上にしてみたら…

きたよ〜!東京湾のメバル♪狙って釣れるとうれしい。
そのあとも同じ狙い方で、一時メバルが連続で釣れました!
ワームでもカサゴが釣れた!
数釣りは楽しめたので、サイズアップを狙いつつワームも試してみました。
3本針のうち2本は今まで通りモエビをつけて、1本の針だけワームを装着!

タックルケースに忍ばせていたワーム「メバクルー」。
色はUVカクテルブルー。ジャコピンテイル1.5インチ!

ワームでもカサゴ釣れた♪がっつり食いついてます!
小型もそこそこいましたが、ワームに食ってくる魚はひとまわり大きな個体が多かったかな?
この日の同船者の皆さまや私、カサゴ主体でメバルは少々。
メバル・カサゴ合わせて各自30匹超の釣果でした。
東京湾のメバルは大型ゲットの報告も次々舞い込んでおり、また行きたくなっちゃいます…♪
今シーズンも東京湾メバル&カサゴ釣り、楽しみたいと思います!