31Mar

どーもっ!
2期メンバー@京都のConnie(こにー)こと
小西栄里子です
これがラストblogです!
この恒例の挨拶文も最後だと思うと
なんだか名残惜しいもんですね
本日をもって
ハヤブサLady 隼華 -HAYAKA- としての
活動は任期満了ともに終了となります
3年間って長いようで短い、
終わってみればあっという間だったな〜
というのが正直な感想です
せっかくなので想い出写真館とともに
振り返ってみたいと思います
しばしお付き合い下さいませ~
振り返れば・・・
隼華に選んでいただいてから今日まで
初めてがいっぱい詰まった3年間でした
隼華に任命していただいた頃は
今ほど『隼華』の名称や存在は認知されておらず、
まずは1期メンバーのみなさんと一緒に
『隼華』を知ってもらうところから
活動はスタートしました
これは隼華に任命してもらってすぐの
ケタバス狙い@琵琶湖での1枚
まだ髪の毛が長く、八重歯があった頃。笑
初めての釣り大会でまさかの入賞
1期の橘美穂さんにお誘いいただいた
本気のバス釣りガールが集結するイベント、
【RUSH GIRLS Fes】では初のバスボートから
自己新記録の47cm(ウェイト1370g)の
ブラックバスを釣り上げまさかの3位入賞
記念に銅メダルまでいただけて
めちゃくちゃ嬉しかったー!
バス釣りはゲーム性が高くて面白い釣りなので
今でも琵琶湖周辺をメインに続けていますよ
今まで釣ったことのなかった魚種に挑戦!
淡水をメインフィールドにしていたので
イワナやヤマメといった川魚は
馴染み深かったのですが、
その分、海の魚を釣る機会が少なく、
釣ったことがあったのはシーバス・カサゴ・
メバル・アオリイカくらいだったかなー?
隼華になって初めてのイベントでは
参加者の方々に混じって船からのサビキ釣りに挑戦
船中ファーストフィッシュで
人生初のアジをGET(写真左下)
『船は苦手』と言いながらも・・・
実は船に乗っている日もあるんですよ~稀に。笑
和歌山でボートキャスティングで初シイラ
伊勢湾でこれまた初のタチウオジギング
大阪湾でのタチウオジギングでは
サゴシが掛かってきたことも
使ったことのない仕掛けにも
チャレンジしました!
サビキ釣りやちょい投げなどエサを使う釣りには
無縁だったのですが、隼華になってやってみると
手元までダイレクトに魚の反応が伝わる感覚が面白く、
特にちょい投げのキスは特に引きが
独特で完全にハマってしまいました~
食べても美味しいお魚なので、
海が近くにあったら通いたいくらい!
食べるといえば・・・
元々、魚介類を食べるのが苦手で
『なんで嫌いやのに釣りしてるん?』
と聞かれることもしばしばでしたが笑
海の釣行が増えるにつれ、釣れたての新鮮な魚の
美味しさにも気付けました
海上釣堀に行く機会が増えてからは
真鯛や青物の引きの楽しさを知ると同時に
川魚以外の魚も自ら捌けるようにもなりましたよ
初テレビロケ!
隼華になってからは、それこそ今まで無縁だった
メディアに出演させていただく機会も
山の日が制定された年のハヤブサキッズ祭り
では
『ビッグフィッシング』の取材が入られるとのことで
セリフもあり(笑)緊張の1日でした
他にも『トラトラフィッシンング』や
NHK『おはよう関西』、
1期メンバーの萩原香さんがナビゲーターを務められる
三重テレビ『フィッシングポイント』にも
出演させていただきました~
姉妹で共演させていただけたのも
すごく嬉しかったです
『釣場速報』や『なるほど!THEワカサギ大全』など
紙面の取材に同行させていただく機会もあり、
取材当日にワカサギ釣り初挑戦
なんてことも
!
全然釣れなかったころから比べると
ちょっとは上達したかなー?
そんな釣行記を拙い文章ながら
執筆させていただくこともありました
いや〜、改めてみると本当に貴重な経験を
たくさん積ませていただいております
初の海外釣行
父の長年に渡っての夢だった
ビッグトラウトを狙う海外釣行。
良きツアー会社様との出会いもあり、
『いつか行けたらいいな~』が叶いました
ニュージーランド北島では
ドライフライ(浮く毛鉤)を使った釣り方で
レインボートラウト&ブラウントラウト狙い
どれも国内ではなかなかお目にかかれない
ビッグサイズばかり。
捕食シーンも丸見えで大興奮でした
カナダのバンクーバー島では
キングサーモン狙いへ
とてつもなく強い引きに圧倒されながらも
98cmのBIG ONEを釣り上げることに成功
こんな素敵な経験をさせてくれた父をはじめ、
いつも隼華活動をバックアップしてくれている
家族にも本当に感謝しています
少し真面目なお話も。
釣りは幼い頃から父に連れられ
ずっと続けてきた趣味のひとつではありましたが、
どちらかというと釣りはずっと『男性っぽい趣味』、
『家族と楽しむツール』という感覚でいたので
同世代のましてや女性に興味を持って
もらえるものだということに
私自身、全然気付いていなかったんです
隼華としてSNSで積極的に情報発信するようになり、
こんなにも反響や共感があり、また身近な友人からも
『実は釣りしてみたかった!』という声を聞けて
私の中で” 釣り ”に対する意識が変わりました
まだまだ少数派とは言われておりますが、
私は釣りガールの多さにも驚きました!
隼華メンバーとの出会いもまた然り。
仕事柄、同期や仲間といった存在がいない私にとって
隼華メンバーは、釣りガール『仲間』と同時に、
一緒にお仕事が出来る『同僚』という存在が新鮮で
実はすごく嬉しかったんです
そんな隼華メンバーや釣り大好きガールの方々、
またこれから釣りを好きになってくれるであろう
参加者の皆様とお話出来る機会といえば
やっぱりイベント
主なお仕事はイベントのお手伝い
隼華イベントやハヤブサキッズ祭りなど
たくさんのイベントにスタッフとして
参加させていただきました
猛暑の日も土砂降りの日もありましたが、
イベントとなるとどうしても
テンションが上がってしますタチなので(笑)
いつもイベントはウキウキ!
その為に初一人長距離ドライブや
初車中泊も経験しました笑
どれも良い思い出です
フィシングショーは一大イベント!
なかでも横浜・大阪で開催される
フィッシングショーは一大イベント!
釣りの魅力をお伝えするだけでなく、
普段なかな会えない遠方のメンバーや
SNSでいつも応援してくださっている釣り友さんに
お会いできる機会でもあります
より一層気合いの入るイベントでした
夜の懇親会に参加させていただけたのも
すごく貴重な時間でしたね~
他の社員さんやフィールドスタッフの方々と同様に
隼華メンバーを労ってくださる歯朶社長、
本当に尊敬致します
ハヤブサ社の社長は女社長で釣女。
これも個人的にはとても魅力的な部分でした
私もゆくゆくは女社長…?
という環境で育っているもので
(会社の規模は全然違いますが笑)
歯朶社長は憧れの存在でもあります
直接お伝えしたことはないので
ここだけの話ということで。照
歯朶社長をはじめ、
隼華プロジェクトに関わってくださった
ハヤブサの皆様、
3年間本当にお世話になりました
隼華メンバーでありながら、
海釣り(特に船釣り)の釣行数が少なく
お力になれない部分があったにもかかわらず、
私の釣りのスタイルを理解して見守り、
いつもサポートしてくださったハヤブサさんには
本当に本当に感謝しかありません
隼華にならなければ
出会えなかった人や魚たち。
釣りが繋いでくれたご縁を大切にして
これからもオールマイティーに釣りを楽しみながら
勉強していきたいと思っております。
最後になりましたが
これまで隼華活動や隼華blogを
応援してくださった皆様、
本当にありがとうございました
これからも隼華メンバーは
各地でガンガン釣りを楽しみながら
釣りの魅力を女性に
【伝える】・【広げる】・【応援する】
をモットーに女性アングラーを支援していきます
明日からは5期メンバーも加わり、
さらにパワーアップしていくこと間違いなし
今後も隼華活動を応援してくださると嬉しいです
もちろん私もOGとして応援していきますよー!
なんせ隼華になってからみなさんのblogは
欠かさずcheckしている愛読者ですからね笑
毎度毎度、長文blogにお付き合いいただきまして
誠にありがとうございました
最後はこの写真でお別れです
ほなね~
2019年 3月 31日
小西 栄里子
・
釣行・釣果はこちらでも公開中です
◎Ameba blog:We are field players
◎Facebook:小西栄里子
◎Instagram:@fishingram_connie
◎Twitter:@angler_connie
Connie °・
これまでの隼華blogはこちら Connie’s Back Number