19Jun

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
ず〜っとやりたいと思ってたけど、なかなか機会がなかった釣りに挑戦してきました!
今回は海ではなく、のべ竿を片手に河川敷へ。
念願のテナガエビ釣りに初挑戦!
テナガエビといえば…
川の下流域や湖沼で、初夏〜夏にかけてお手軽装備で釣れるイメージ。
そして川エビは素揚げにして食べると美味しい!
(片手にジョッキも欲しくなる!ずっきーの勝手なイメージです)
ウキウキしながら釣り場へ向かいました。
…ウキ釣りだけに!

持参した手長エビ仕掛け。
他にも根掛かりなどに備えて手長エビ用の替え鈎や、ハゼを釣りたくなった時の替え鈎も準備。
フッ素コーティングされた鈎なので、刺さりがよくて釣れそう…♪
パッケージに2本の替え鈎が付いてますが、予備の手長エビ用替え鈎も持参すると安心。

手長エビ仕掛けのパッケージ裏面に、竿への取り付け方や合わせ方が書いてあり、初心者にも優しい♪
パッケージの裏面には、テナガエビ釣りで代表的なエサが書いてありますが…
- 赤ムシ
- ミミズ
- アオイソメ
「どのエサもニョロニョロ系!苦手!!」という方もいらっしゃると思いますので。
虫エサ以外でも釣れるか実験してみましょう。
テナガエビ釣りにもボイルホタテ♪
以前、ハゼ釣りのエサとして使ったボイルホタテ。
1日1人1個のホタテがあれば十分です。
エサに使わない分は冷蔵後に保管しておき、晩ごはんで美味しくいただきましょう!

ボイルホタテでテナガエビも釣れるかな〜。
1人1個あれば、1日十分遊べます!

エサつけはこんな感じ。
ホタテの長さは、写真の半分くらいに切ってもいいかもしれません。
いよいよ実釣!テナガエビが釣れた♪

エビが隠れていそうなところを狙って、仕掛けを落とします。
エサをつけた鈎がちょうど底付近になるよう、ウキの場所を調整し、仕掛けを投入!
すると、す〜っとウキが横に動きます!
どうやらテナガエビがエサを掴んで、お食事処へ移動している模様。
しばらく待ってから竿を立てて合わせてみると…

念願のバ●タン星人とツーショット!
じゃなかった!テナガエビ!!名前通り、手が長い♪
尻尾でピョンピョンっと後退しながら泳ぐので、意外にも引きはまるで魚のよう!
こ、これは楽しい釣りだ…!!

…かわいい。

ブクブク(エアーポンプ)で酸素を供給。
食べるためには泥抜きのため、水を交換しながら1〜2日程度飼います。
愛着が湧かないよう注意…

抱卵したテナガエビのメスは、釣れても優しくリリースしましょう。
またたくさん釣れますように♪

ハゼ類をはじめ、小魚も釣れるので楽しいです。
小さな「針はずし」があると便利。
この日は半日だけの釣りでしたが、晩ごはんの一皿程度には釣れました。
とても楽しかったので、またテナガエビ釣りに行きたいと思います!

テナガエビは泥抜きした後、素揚げしてお塩をつけていただきました。
小さくってもエビの味♪
美味しかったです!
ハヤブサのInstagram、隼華メンバーの釣果写真が掲載されるようになりました。
順次いろんな写真がアップされますので、フォローよろしくお願いします!