31Dec

どーも皆さん釣りを楽しんでますか?
東京のずっきーです。
数年ぶりにワカサギ釣りに行ってきました!
ワカサギ釣りは毎年行きたいと思いつつ、タイミングを逃し続けていた釣りもの。
隼華になってから3年目にして、初めてのワカサギ釣りでした。
つまり、3年以上ご無沙汰していたワケですね(^^;

石川PA下りの石川ジャンボハムカツパンで朝ごはん。
ボリューム満点でおいしかった〜!道中、遠足気分たっぷり。
ワカサギドーム船内はストーブ完備で暖かい♪
11月末に訪れたのは、相模湖の振興ボートさん。
受付を済ませて、桟橋に直結しているドーム船の中へ。

振興ボートさんのワカサギドーム船内。
ストーブ完備で暖かいなか釣りができました!

久しぶりに引っ張りだしてきた、ワカサギ釣りの道具たち。
【ハヤブサのワカサギ仕掛け】
この日は鈎:秋田キツネ型1〜1.5号で、ケイムラ留の6本鈎仕掛けをメインに使用しました。
水深は8m程度で、オモリは5〜7g位を使用。
ワカサギ釣りにしては、リールがゴツめなのはご愛嬌♪
ここは相模湖…いつブラックバスが釣れてもいいように、普段ブラックバス釣りで使うリールを使うのだ…!
…という狙いなんか全くなく。
いまのところ、ワカサギ釣りは1年に1〜2回行くかどうかの頻度。
なので、いまだに手巻きリールにワカサギ用の細いPEラインを巻き直して使っているだけです(^_^;)

序盤、お隣の方がブラックバスを掛けてました。
やはり相模湖、ワカサギ釣りでもブラックバスがかかることあるんですね〜(^^;
いざ実釣!狙えワカサギ多点掛け♪
海のアジ釣りなどで、特に渋い時に愛用しているケイムラ仕掛け。
この日もかなり渋めの1日でしたが、ワカサギでもケイムラ留の仕掛けが炸裂♪
ハウス内は魚群探知機(魚探)も完備。魚の群れが通った時に集中すれば…
ぷるぷるぷるっと小気味いいアタリが♪

やった!ワカサギ釣れたよ〜!!

ワカサギ釣りもめっちゃ楽しい…!!

お昼は振興ボートさんの向かいにある河内屋さんから、煮込みおでんをテイクアウト。
ホッコリまったり、ワカサギ釣りを楽しみました。

ワカサギの多点掛けを狙って釣れるとうれしい♪

相模湖のワカサギは全体的にサイズが大きい印象でした。
楽しくお手軽なワカサギ釣り、暖かい中で釣りできる施設も増えてます♪
また遊びに行きたいと思います!