30Oct

4期メンバー 千葉県 伊藤 友夏(ユカ)です
こんにちは 10月は週末に天気が崩れる日が多く、我が家の釣行は25日(日)のみ
何狙い
にするか悩みつつアマダイ狙いへ
午前中は、予報通り波は穏やかだけど北風がピューピュー
水深30mあたりでイトヨリ&シロアマダイ狙いから
寒い、あたりない。‥3時間経過 やっとエソが釣れ始めた
活性が良くなってきたところにドン、ゴンゴン暴れてくれて、あまりに釣れないので、どうせ
デカエソ〜と思ってたら、やっと嬉しいサイズのイトヨリダイ
‼︎
なんだか急に小さめだけどカイワリが釣れたり、バラシたけどイナワラサイズがかかったり やっと海の中が元気になりつつあるような
風もおさまってきたので、水深80mから120m付近へ移動
徐々に活性は上がってきたようで、ヒメやアカボラや、カサゴなど、色々な魚が口を使ってくれるようになったけど、アマダイ来ないなぁ。と思ってるところにオキトラギス
がかかった〜
やはりオキトラギス(我が家では、くちびるくんと呼んでいる)が釣れだすとアマダイ
近くにいるよ〜とテンション上がってきます
無事にアマダイ確保長かった〜
嬉しい^ ^
釣果は2人でアマダイ4匹 アマダイ狙いの嬉しいところは、美味しい魚
のゲストが多いところですね〜
そして今回はスミツキアカタチ新種をゲット
黒い点のあるイッテンアカタチは釣った事が何度かあるのですが、身体に白い模様が1つ入ってる
スミツキアカタチ
はお初
ちなみに味の方は天ぷらにしてしまったからか、フワッと間違いなくおいしくイッテンとスミツキの味の違いは‥わかりませんでした
そしてこちら
アカイサキの歌舞伎役者のような方(雄)は釣ったことあったけど、赤い方の雌
は釣った事なく‥ 釣った瞬間はアカイサキっぽいけど、なんだろう?って思うほど真っ赤だったのですが(性転換中のアカイサキだった)
新種ではないけど嬉しい
そしてもうひとつ
レンコダイにコウイカ
が食ってて
慌ててタモタモ〜
ってすくって
よく見たら、運良くイカにハリがかかってて
我が家の新種が増えました 1日に2種も新種が来てくれる事は滅多にないので嬉しいです
‼︎
釣果料理
お寿司
がイカ
とカイワリがいてくれるだけで、いつもと違う
&アカイサキとアマダイ
もお寿司
イトヨリダイは
ハマってる
べっこう醤油
につけて、押し寿司
ん?木が逆だったかな?
一度やってみたかった、ウロコがついたままの 甘鯛の丸揚げ
フワッと美味しい
けど いつもの松笠の方が、やはり食べ易くて、しっかりウロコが花開いてくれますね
&イカやアカタチなどの天ぷら
あ〜イカって美味しい
こちらもウロコがついたままの一夜干しの甘鯛と
メスティンで甘鯛とイトヨリの頭部分の身で炊き込みご飯
イカ
のぬた和え
最高です
アカイサキは皮を炙って皮付きの方が美味しかった〜
美味しいお魚と恵まれた海に感謝
です‼︎
最後まで長文お付き合いいただきありがとうございます
http://Instagram.com/eiyumaru_357_