31Dec

6期生 熊本のちーるみです

釣りとは関係ないけど、
先日、クリスマスイブとクリスマスは
おうちで豪華ディナーを食べました
アラサー女子がサンタコスプレ
最近、姿見
買ったおかげで
すぐに現実に戻り、脱ぎました
さて!まだブログ追いついてないので
少し前の釣行になりますが、
今回は初乗船の遊漁船YEBISUにお邪魔っ

出発前、前回のクエを釣る前に
高切れしたベイトリールに
おにゅーのPE巻き巻き
クエを釣った興奮が冷めないまま
今日は何が釣れるかな?♬と、
初乗船の遊漁船でわくわく

タイラバにヒットしたのは
え?これなに?
ヒットというか、回収したら付いてた
(この魚の名前知ってる方、教えてください
)
ポツポツ美味しいサイズの真鯛や
アコウ(キジハタ)やガラカブ(カサゴ)などの
根魚とか釣れて楽すぃ〜
♬
後半はジギング
いつも40〜60gのジグを使うことが多いから
久しぶりに100g前後のジグをシャクる
重いけど、ガツンと来そうで期待高まる
先に他のお客さんが青物あげてました
近くでナブラもちょくちょく出て、
もうこれは釣れるっしょー?
わくわく♫
わくわく♪
わくわく
、、、
なのに釣れないちーるみ
え、釣れんガールやった?
そこで船長がポンっとジグ投入
一投目でサクッと青物釣り上げる
えぇ〜!やっぱ魚おるやん
いや〜悔しいけどカッコよかった
負けじとちーるみ選手!頑張ります
と、ここでアイテム紹介
軽くシャクれるエアジャーク(右から4本)
後日、太刀魚ジギング仕様にした時の写真なので
トレブルフック付いてますが、
この日は青物狙いなのでフロントのみ使用
アシストフックはホロフラッシュ アシストフック
Crazy Ocean(クレイジーオーシャン)と
Hayabusa(ハヤブサ)のコラボ商品
鈎の部分はホロシール+ケイムラコーティング

アシストラインはハイブリッドPE
と、なんともリッチなアイテム
私がハヤブサのフックを気に入ってる1番のポイントは、
なんといっても針先の鋭さ

フックのついたジグを整理してるときに
針先にちょっと手が当たっただけで鋭さを感じました
(くれぐれもお怪我のないように
)
さて、当日の話に戻ります
青物来い来い!と祈りながら
びゃんびゃんシャクる
オリャアアアアア
と、根気強く続けてたら
さすがに疲れちゃったので
60gのジャックアイ クネクネにチェンジ
そうだった!
お気に入りのミドキン使い込んでたから
アシストラインがボロボロだったんだ〜
あまりオススメしませんが、
この辺りのサイズの替えフックを
持ち合わせていなかったので
ラインが丈夫な方にかかることを信じて
そのまま使いました(๑><๑)テヘペロ
なかなかヒットしないで
納竿まであと30分
ジジジィィーーーーーー
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━!!!!!
久しぶりにジグでの青物ファイト

たまんない

船の下に入ろうとする青物を誘導するべく
上半身折り畳むちーるみ(:D)┓ガラパゴス
納竿前にヒラマサGET

落とし込みやエサで釣るのも楽しいけど
ライトタックルでのジギングも
ゲーム性あって良き
♬
終わってみれば皆でこの釣果


(といっても全部写ってないけど
)
ヒラマサ
ネリゴ(カンパチ)
真鯛
サバ
ヤガラ
アコウ
アオナ
ガラカブ(カサゴ)
カワハギ
カナトフグ(無毒)
なんと10種目〜

船長が釣具にも詳しくて、釣りの腕もあるので
色々とアドバイスもらえたからこその釣果です
はい、お次はお馴染みお料理編!
というか、お食事編です

まずはお決まりのお刺身で
肝醤油がとにかく美味しいよね

次の日は煮付けや兜焼き、炙り丼

今回も楽しく美味しい釣りでした


今年の締めのブログとなりました
今年5月からハヤブサのPRレディ
隼華
として活動することになり、
釣りガールとして自身が成長すること、
他の釣りガールと一緒に釣りをすることや
これから釣りを始める女性アングラーへのサポート、
アングラーとのイベントを通しての交流など
楽しみにしていたことが、新型コロナウイルス
で
隼華としても個人としても色々と制限のある8ヶ月間でした。
皆さんも公私共に影響があったと思います
そんななかでも、屋外がフィールドであることが多い釣りは、
密になりにくいレジャーのひとつとして
今年から始めた人や久しぶりにやってみた人が
多いんじゃないかな?
私は釣り以外はインドアで
スマホ漫画やテレビ、ぐーたら好きだけど、
友達にも会えないし、しばらく釣りに行ってない時期は
仕事と家の往復でリフレッシュできず
改めて釣りの魅力を感じて、こんなご時世だからこそ
釣りの楽しさを伝えたい気持ちが湧いてきて、、、
そんな思いでブログを投稿していました
今は船内に手指消毒スプレーを
設置している遊漁船も多いみたいです
(私は、いつもミニボトルの消毒スプレーや
母にもらった使い切りタイプを持ち歩いています)
移動中や写真撮影以外はマスク着用する、
釣行中にご飯食べるときは手指消毒して
食べ物を素手で触らないなど、
できる限りの予防策をとってリスク回避しましょう
コロナはいつまでなのか?ではなく、
一度広まってしまったからには、
インフルエンザなどのように
嫌でも付き合っていかなければいけないものだと思っています。
もちろん、人命に関わることもあるので、
完全に防ぐことがベストだとは思うけど、
自分の行動に全くリスクが無かったと言い切れる人は、
山奥で自給自足しているような人以外いないんじゃないかな?
賛否両論あるかとはおもいますが、リスクを減らしたうえで
大好きな釣りを楽しみながら上手くリフレッシュして
心も身体も健康な生活を送りたいと思います
(身体の健康のためにはダイエットもしなきゃ
)
それでは、長くなりましたが最後までご覧いただき
ありがとうございました
引き続き釣りの魅力や
おすすめのアイテムを紹介するので
来年もよろしくお願いします