26Apr

どうも!平成生まれなのに、子どもの頃に唯一持っていたテレビゲームは、おばあちゃんからもらった黄ばんだファミコンでした
6期生熊本のちーるみです

少し時差投稿になるけど、先月に貴重すぎるお誘いがありました
釣具メーカーのインストラクターでもあり、Hayabusaのプロスタッフとしてもご活躍の『イカ先生』こと、富所潤さんの鹿児島でのプライベート釣行に、なんと!ちーるみ、ご一緒させてもらいました
当日、お邪魔する遊漁船(海拓丸)の超常連であるOさんと途中で合流して、そこから車に乗せてもらい、Oさんからレクチャーしてもらいつつ、初めての海域で釣りをすることと、イカ先生との釣行に興奮しながら港に到着
まだ朝早くて薄暗い中、荷物を下ろしていると
イカ先生登場
「本物だーっ!」
テレビやYouTubeでみていた有名人が目の前に船長を含め、同船者一同テンション爆上がり
Hayabusa繋がりで一緒にトモ側で釣りをさせてもらえることに

だいたいシーズンが終わってるはずだけどここではまだまだ最盛期!?
Oさんが準備してくれたコノシロをエサに実釣開始
メインで使ったテンヤはコチラ

他には、スナップを掛ける位置で姿勢を調整できるFA(フリーアングル)や即アワセするために水平バランス設計の速掛型など、数種類あります

さて、水深120〜150m程、この海域は初挑戦
いつもOさんがクーラー満タンにした釣果を見てたから期待してたけど、この日はちょっと渋かったのと、いつもやってる天草(熊本県)とは誘いが違い、ヒットパターンが掴めないどころか、1本目が出ず…ちーるみ苦戦
イカ先生や Oさん、この日お誕生日だったもう1人の同船者Nさんは着々と釣っていくからまた悔しい
でも、なかなか釣れないちーるみに、イカ先生がプライベートにも関わらず、めちゃくちゃ丁寧に教えてくれました
そしたらアタリがっけど、合わせてみるも掛からず
次に、アタリがあっても食い込むまでゆっくり巻き〜で追い食いしてきて釣れたー

ドラゴンではないけど、良型タッチー
ひとまず1本目は出たものの、それからもアタリはあっても掛けきれないことが続き、背後からプレッシャーを感じるような気が…
そこで、新たなコツを伝授してもらったのが、イカ先生が命名した『巻き掛け』
アタリがあって合わせる時、くるくるっと素早くリールを巻いて合わせるもし、それで掛からなくても追い食いが期待できるって
真面目な生徒ちーるみ教えてもらったことを即実践

釣れちゃうううう♬
で、調子に乗って型狙いで底ネチしてたら、良型カサゴーしかも3連続カサゴつぁ〜ん

イカ先生は前日もこの船で釣りしてて、すでにクーラー満タンだから、ちーるみのクーラーに次から次にタチウオを入れてくれた笑
イカ先生の良型タッチ〜

お次は同船者4人ほぼ同時ヒット〜

イカ先生が釣ったタチウオのおかげで、クーラー8割埋まった笑
この日の良型は120cm前後で、ここの海域のドラゴンの基準は150cm以上だってーそれでも、今までで1番数が釣れました
(途中から数えるの忘れてたけど)

ちなみに、メンズ達は途中釣りせずに船上で釣り談義してましたみんなイカ先生の虜〜
満タンのクーラーを下げのタイミングで港に引き上げる時、男性陣が頑張ってくれました

船から降りたら記念撮影


そして、家に帰ってからは、もちろん美味しく頂きました
イカ先生考案の『太刀魚のカリフワ揚げ』も美味でした♬

船長をはじめ、貴重な経験に誘ってくれたOさん、釣りを楽しく教えてくれたイカ先生、ありがとうございましたそしてNさんハッピーバースデー
再びコロナ再拡大で、また思うように釣りが出来ない時期が来てしまいましたが、過去の釣果をあげていくので、次回もよかったらご覧ください