1Dec

隼華ブログをご覧の皆様こんにちは
都会育ちの野生児こと
隼華9期 東京の勝山 彰子(かつやま しょうこ)です
少し前の時差投稿になってしまい申し訳ないのですが、、今回は今季初のLTヒラメに行ってきました
お世話になったのは大原港『あままさ丸』さん️
船も大きくとても綺麗️隼華のメンバーになる以前から何度も何度もお世話になっているオススメしたい船宿さんです

まだ真っ暗w今回使用の仕掛けは
ハヤブサ ライトヒラメ トリプル
そして今回はまだまだ沖釣り修行中の実兄も一緒
前回一緒に行った時が初挑戦で、少しやり辛い日で何がなんだかわからないうちに釣れたと1枚釣ってくれたので今回はなんのフォローもなく自分の感覚で釣ってもらいたいと思い見守ることにしました
が、、、しかし、、、
港のお休み後に餌のイワシが突然取れなくなってしまったという事でこの日の餌はいつもよりかなりのミニマムサイズ
小さいイワシは体力もないのですぐ死んでしまうからと孫バリはまさかのチョッキん親ばり一本勝負
スタート前から難易度急上昇…

寒い朝でしたが
朝焼けが綺麗すぎました
私もヒラメ釣りはあまり得意ではなくお世辞にも上手いとは言えないレベルで、おデコなんか何度も経験してますwwww
不安がよぎるなか、愉快な中乗りの池田さんから
餌が小さくても大きいの釣れます。でも、勝負は早いよ
と超重要なアドバイス️
ヒラメ40コチ20
なんて言葉が昔からあり、当たりから合わせるまでの待つ秒数を表しているのですが、そんなに待ったら餌が小さいのでナイナイしちゃう訳ですね ̖́-
スタートしてから私は何度エサやり当番をしたのしたのだろう…w(多分、6回、、、
)
ちらほら釣れてる方はいましたが、どれもキープギリギリサイズばかり。人によってはせっかく釣れたのにリリースサイズばかりに好かれてしまってキープゼロになってしまった方も。。
そして私のところにイイのが来てくれました~️

やっと掛けたいいサイズ
この日の船中最大魚を無事GET

がばーーー
本当に勝負が早くてビックリしましたが何とか上がって一安心
その後どの流しも当たりはぼちぼちで、浅場に移動して最後の最後にもう1枚追加

結果2枚で終了。
苦手な釣りだったけど今回はバッチリうまくできました
さて、肝心のお兄ちゃん
当たりはあったとの事でしたがん…??と思ってる間にエサやり当番になってしまったようで結果は泳がせ釣りあるある外道のシリヤケイカのみでおしまい
うーーーん残念
シリヤケイカは美味しくない!って言われますが、船長が色々調べてみた結果旨みは劣るが普通に美味しいという事で兄者お持ち帰り
後日キッズでも食べやすいようにイカフライで食べたそうですが、甥っ子君もよく食べて、普通に美味しかったとの事でした️
シリヤケ汁なんて言われてる墨じゃない身も染るような赤茶色っぽい油性の粘液をだして、尻が焼けているみたいでシリヤケイカって言うんですって
墨もかなりたくわえてるコウイカの仲間で、あままさ丸さんで掛かった場合はタモの中でシリヤケ汁を海水でバシャバシャ流して綺麗になったらビニール袋にまで入れて渡して下さって至れり尽くせり
️
その甲斐あってより美味しく頂けたわけですね
いつも本当にお世話になっております
船長、池田さん、今回もありがとうございました️
もちろんまた行きまーーす
今回兄者は残念な結果でしたがとても楽しめた様だったので良かったです️
長くなってしまったので今回はこの辺で
次回食します
良かったらインスタにも遊びに来てください
最後までお読み頂きありがとうございました
皆様、良い釣りライフを