ハヤブサLady 隼華-HAYAKA-

冬明け、待ちに待ったタチウオ釣り@金沢八景・弁天屋

タチアジリレー

こんにちは🌷隼華11期のまなみです✨

東京湾では6月1日解禁のタコ釣りで賑わっている中・・・
タコを全く無視して大好きな太刀魚釣りに行ってきました!w

夏と冬で魚種が異なると言ってもいいくらい釣り方が変わる太刀魚の魅力にハマってしまい、何回か行っているうちに学んだことを少しでもご紹介できたらなと思います!😊


今回お世話になった船宿さんは 金沢八景の【弁天屋】さん!🛳️

初めて行く人にもとってもおすすめの船宿!

まず、金沢八景駅から徒歩5分程度で着く好立地!電車釣行組にはすっごく便利✨

レンタル道具や仕掛け、錘の販売も充実しているので手ぶらでも行きやすいです。そして受付も広くて綺麗✨女性や子供も多い印象です😊


受付を済ませて、自分の釣り座で準備をしたら、

まず船長のレクチャーを聞きに行きます!コレめっちゃ大事!!

なんて言ったって、船長がその時その場で一番釣れる釣り方知ってるからね!✨聞かないのはほんとにもったいないです!たいてい出船前の7時前後あたりで船長が船の皆に声かけてくれます!釣りかたわからない人、レクチャーするよ〜みたいな感じで。

私が行った日は夏太刀魚の誘い方に近しくて、細かくしゃくる釣り方でした🎣

船長が「こうすると喰わないよ!とか、「あたりだしてからも同じ動作するんだよ!」とか含めて色々釣りかたのコツを教えてくれます❤️🥹

準備編にはなってしまいますが、私が太刀魚釣りをしている中で教えてもらったことがあって・・・、意外と盲点だったのが

天秤のサイズと形状!

今まで全く気にしたことがなかったけれど、大きさと形状であたりの感じやすさが変わるので結構重要みたいです!

今回は浅い水深で小さめの個体が多そうだったので、ストレート型の短めの天秤を選びました(冬場だったら誘いも細かくなく大型が見込めるのでもう1サイズ大きめのストレート型の35cmが絡みも少なく使いやすそう👀)

この天秤、片腕に少し傾斜がついていることで、細かいしゃくりの誘いでもスナップ部分に絡まりづらくて重宝してます😍

竿も時期によって固め、柔らかめを変えたほうがいいみたいで、

しゃくりの細かい時期(夏場)では竿も動きが伝わりやすい少し固めが使いやすかったです!😀

ただ冬時期に固い竿でやったら全く当たり取れなくて、船長に「もっと柔らかいものじゃないと当たりを弾いちゃうよ!」と教えてもらいました・・・😭時期によって食い方が異なるので竿選び難しいですね!私は2本調子の異なる竿を持って行って船長に選んでもらったりしてました。


結果は・・・

太刀魚は2匹という結果に!爆釣ではなかったけれど、この日のタチアジ船ではタチウオ竿頭でした✨そして1匹目巻き上げ最中にサワラに喰われてしまい真っ二つで上がってきましたw  やはりまだまだ時期的には渋かった・・・!これからどんどん釣れてくる時期なので、楽しみです🎵

アジ釣りに切り替わってからは残念ながら惨敗でした(笑)😭棚取り、コマセワークが本当に難しい〜!!上手な人はアジをパカパカ釣ってました😅修行あるのみですねw


時期によって全く異なる太刀魚釣り、準備や釣り方を工夫して挑みたい!🎣

少し時期が変わるだけでしゃくりかたや水深、型(サイズ)が変わる太刀魚釣り

  1. 竿の硬さ
  2. しゃくりのリズム
  3. 天秤の形状と大きさ
  4. 針のサイズ、仕掛けの長さ

がめちゃくちゃ大事だなと、夏と冬の太刀魚を釣ってみて感じました〜😀

まだまだ当たり外れが博打ですが爆釣できるように色々試してみたいと思います💪


釣りたてタチウオ料理🍳

刺身でも、寿司でも、焼いても、炙っても、煮付けにしても絶品🤤捌くのも簡単なんて!😍

今回はシンプルに塩焼きしたものにブロッコリーソースを絡めてフレンチ風にしていただきました!程よく油が乗っていて美味でした✨

太刀魚のポワレ ブロッコリーソース添え

太刀魚のポワレ ブロッコリーソース添え

 

インスタも更新しているので、良ければ見にきてくださいね❤️

関連記事

アーカイブ