7Jul

あっこ~ゆ~正式タイトルだったんだ
知らなかった
しかも凄い参加者凄い大人気の大会とは聞いてたが、約400人って
集まったなぁ
やっぱり釣り好きは「大会」って銘打たれると行っちゃうよね釣り好きの人にいっぱい会えるし
今まで、大会っていったら神奈川で行われるカワハギとかキスとかしか行ったこと無かったからドキドキしながら参加しました
行く事が出来たのも隼華のみんなが「みんなで参加しよ」って声かけと、同期のうっちぃが「乗せていくよ~
」って言ってくれたから
みんなホントにありがとう
ただいま勤務先は千葉でも、あまり行ったことの無い千葉の海
数えるほどしか行かなくても、外房の大波はかなりのもの久々に酔い止め飲む事にしました
外房にしては凪だったのも幸いして、全く酔わなかった良かった
ほっ
…って大会の内容はいつ書き出すのって…(笑)
さ~ここからが始まり始まりぃ~
(笑)
前日深夜にうっちぃに拾ってもらい、行くぜ大原
わ~い
ちょっと早めの2時くらいに到着しましたが、すでに隼華の何人かは来てましたそのうちに今回仕切ってくりれた入ちゃんも到着
2時半の集合にだいたい集まり、荷物を準備して開会式の会場へ
本日MCりえちゃんは既に打ち合わせを済ませスタンバってましたお疲れ様
隼華のみんなで集合写真撮ってるうちに…メイン会場では受付が開始あはっ
あれよあれよと言う間に式が始まり、大会ルールや注意事項の説明などなど、参加者の方々は安全な釣行の為、しっかり聞いていらっしゃいましたさすが
怪我とかしちゃったら、せっかくの楽しい釣りが勿体ないもんね皆さん「素敵釣り人」です
私はと言いますと…開会式が終わった途端(笑)式の最中に見つけた「私が最初にてんやの使い方を教えてもらった先生」に突進(爆笑)していきました
(笑)
超久々だった為、嬉しさのあまり飛び付き「釣りのツキを奪い取り」ました(笑)(笑)(笑)…イヤ…マジに奪い取った
その方は名前は後ほど(笑)ただ単に、その時…写真撮り忘れたんだけどね
そろそろ乗船の時間第1長福丸さんに乗り込み…またまた集合写真(笑)
…さっさと準備せんか
(笑)
そして出船です
40分くらいかな?ポイントに到着
後で聞いた話ですが、大物狙いのは水深60mくらいのポイントに行ったそうです
大変だぁ~
私たちのはだいたい水深30m前後の所で釣りしました
あまり、経験の無い私にはホントに助かりましたありがとうございます
だってあんまり深いと、絶対底わかんないもん
スタートまでの間にの準備
準備
入ちゃんがハヤブサのひとつテンヤと、誘導式テンヤを配ってくれましたも~ホントありがとう
出来る女子は違う
私はと言うと…「とりあえず(どっちがいいかわからないし)誘導じゃなくて…ひとつテンヤにしよ
5号、8号、10号…はて
どれ使えばいいんだ
」←初心者過ぎる
お助けガール入ちゃんからアドバイス
「まずは8号からやって見て、それで、底が取れたら5号に変更」って…釣りの女神だ
隣の大どもの、うっちぃからは、すっかり忘れた釣り方をレクチャーしてもらいましたありがとー
準備終了して、あっと言う間にスタート時間
船長さんから「朝一が肝心」って身の引き締まる一言が
ぎゃ~
そしてやっと私が「スタート」ひぇぇ~
大丈夫か?私…
中もない…渋い…状態
スタートして直ぐに逆隣のえりかちゃんに真鯛ヒットやったね~
おめでとう
大物では無いまでも、同のみんなはあちらこちらで、真鯛、ウマヅラ等を上げて行きます
「…あちゃ~やはり…”落ちを忘れない野々宮”健在
」って、もちろん私には中が無い
私はと言いますと「まっ
(釣れないの)いつもの事だし
のんびり
やろっ
」いつも通り危機感の無い私…てへっ
←しっかりせんか
(笑)
ひとつテンヤの経験が浅い私にフォールで中が分かるわけが無いので(爆笑)フォールはすっきり諦め
←おいっ
底を取ってから、30~50cmくらい(だと思うの)上げて超長ぁ~く待ってました(笑)
いや…だって真鯛って臆病って聞いてたし…あんまり動かしてもダメかなぁ?って
はっきり言えば「やり方わからんかった」のよ(笑)
しか~し人生そんなに甘くない
なんも来ない
雑魚さえ来ない
仕方ないから周りを見て真似っこ(笑)
若大将新太郎さんのスーパーテクニックを盗みたかったが、新太郎さんはみよし…見えん
入ちゃんは逆の右舷…ダメじゃん
諦めました(笑)
仕方ないから昨日見た動画を思い出しながら、再度アタック
竿の分だけスッと上げてゆっくり降ろす、またはササッと竿を降ろして自然に落ちるのを待ったり…
バリエーションの無い私は同じ事の繰り返しそして待ちは超のんびり(笑)
繰り返して行くうちに、なんとなぁ~く中らしきものがわかりました
ただし、わかっただけで掛かりませんそんなこんなを繰り返していくうちに
「ん?」って思った瞬間に竿をおもいっきり振り上げたら
「掛かった」しかも重い
嬉しい~
でも、バラすのが怖くておっかなびっくりの巻き方
しかもへっぴり腰(滝汗
)
「ライン切れたらどうしよ~」とか「竿が折れたらどうしよ
」とか頭の中はぐるぐる状態
(前日の7/1に買ったタックルでありえないのに心配する私…小心者です)
船長さんがすかさずタモを持って来てくれましたが…へっぴりの私はのんびり巻き上げ
心の中は「切れないでぇ~外れないでぇ~
」とエンドレス
でも、どうにか水面にピンクではなく白っぽい魚影が…
「あら?鯛じゃないのか?
赤くない
」…鯛です
←しっかりしろ
船長さんがバッチリ鯛をタモに取り込んでくれてホントにあの時は「ほっ
」としました
ありがとうございます
に鯛が上がって、落ち着いて見ると
おっきかった
嬉しい
こんな大きいの初めて釣った
今まで、真鯛釣りはボウズキス釣りでタバコの箱より小さいのを釣ったり、手のひらサイズをアジ釣りでかけた事しかない私です
感慨ひとしお
隼華の仲間からも「やったね」ってお祝いの言葉をもらって
…ありがとー
どっと疲れました(笑)
その後は、少しずつ釣り方がわかって来て、小さい真鯛と、ウマヅラを一匹ずつ釣ることが出来ました
他のみんなは私よりいろいろ釣り上げてて…やっぱり「それなりの落ちは忘れない野々宮」健在でしたあははっ
やっぱりね
さすがに早い時間からの釣りに、後半はみんなにも疲れが私は竿を持ちながら目蓋が閉じてました(笑)睡眠釣方か?
もちろん釣れませんでしたよ…ええ…(苦笑)
そんな時も、われらが若大将新太郎さんはを廻ってみんなに声をかけて下さったり、楽しい話をして盛り上げてくれました
ホントにありがとうございます
私は、やはり雑魚も来ないまま釣り終了ぉ~
10時には港に帰らなくちゃいけないので寂しいながらも終わっちゃいましたぐすんっ
港に向けて出発…私と言えば「眠い
ねっ眠い
」って状態でして…とほほっ
帰りの事はあんまり覚えてません(笑)
だって…眠くて
港に着いたら、私の最初のテンヤの先生が目の前に
クイズの正解は、フリーノットを愛用してもらってる、吉岡さんでした
ず~ず~しく話に行ったのに、クーラーbox運んでくれたり、写真撮らせて貰ったり優しい
ホントにありがとうございました
今度また、教えてくださいよろしくお願いします
閉会式に参加すべく会場内に入って行くと…MCりえちゃんがスタンバイ
洋服もかわいいなぁ~いい女子です
←ストーカーか?
私たちが釣りしている間、少しは休めたみたいで良かった緊張の司会だもんね
頑張って
参加者皆さんが席に付き閉会式がスタート
りえちゃんの素晴らしいMCで会は進んで行きます
大会に協力頂いた、漁協の方々、船宿さん、会場の設置などご尽力いただいた方々の話を聞いたり
今回、隼華にご協力頂いた、新太郎さんのトーク
新太郎さんと共に、我らが隼華第1期の入ちゃん、まこさん、よっしーさんの話も
凄いなぁみんなかっこいいなぁ~
私には絶対無理だわ
って感心してみてました(笑)
そして迎えた、表彰式
もちろん優勝者が最後に発表ですから、ハヤブサ賞や、ごとの竿頭の方々の紹介をしてから、
10位から上の方々の発表となりました
まずは10位~6位まで
ありがたい事に私8位取りました
感涙です
ありがとうございます
第8回の大会で8位なんて末広がりだわぁ~
嬉しい
ホントにありがとうございます
次に5位~1位優勝までさすが上位入場者の方々!サイズが全く違う
5位から発表され…
準優勝/第2位入賞は長栄丸乗船、梅内克浩様こちらも後少しで5キロの4,808g
優勝/第1位入賞は第三松栄丸乗船、鈴木健二様なんと
5,472g
凄ぉ~い!
あんなに大きいのを生で見たの初めて
でも、顔見たら「真鯛って…顔が怖いしかも全体的黒い
」超迫力でびっくりしました
素晴らしいMCで、滞りなく表彰式は終了し、お待ちかねのプレゼント大会
今回の大会は、凄い事にお弁当が出ます
そのお弁当に抽選番号の紙がついてるんですよ
その番号を呼ばれた方には素晴らしいものが貰えます
私たち隼華は、抽選番号を引いたり、当たった方に景品を手渡したりとお手伝いさせていだきました
参加者皆さんは固唾の飲んで番号に集中
多くの方にプレゼントが渡り、当たらなかった方々にも、帰る際にに上州屋からのプレゼントあり
とっても太っ腹な大会でした
今回はこんなに大きな大会に参加出来て、ホントに楽しかった
では、最後にみんなの写真です
やっぱり、釣ったら食べなきゃコーナー
アクを取り取り(笑)頑張りました
そして出来ました
「鯛づくし」でございます
最後に私が釣った鯛のサイズです
超長いブログになっちゃいましたが
読んで頂いてありがとうございます
隼華のワイワイ楽しい雰囲気が少しでも伝わったら嬉しいな