27Apr

みなさん、こんにちは
日焼けが気になる季節になってきましたね
ドラッグストアーに行くと
日焼け止めのチェックが欠かせません
どーも
グローブをしていても
日焼け止めは指先まで塗ります
隼華4期 京都の【橋本 紗由美】です
・
・
・
みなさん ご存知のとおり
私は
ショアジギングが大好き
淡路島にベイトが入ってきた
青物も回ってきた!
行くっきゃない
・
・
・
ベイトは【マイワシ】
マイワシパターンは苦手な私……。
何故なら お得意のジグが効きにくい
そこで
ある方にアドバイスをいただきました
マイワシパターンにはプラグだと……。
↑秘密にしておきたいズルい女……笑
そこで
手持ちのプラグに
Hayabusa ショア専用キャスティングジグ
【ジャックアイ ショット】
・
・
・
の
トレブルフックを付け替え
根掛かりを回避すべく
必要だと判断するまで
トレブルフックは外しておく派の私。
大量のトレブルフックが
余っておりました

あっと言う間に準備が整った
笑
・
・
・
朝マヅメと夕マヅメが勝負!
前日の夜から淡路島へ向かい
夜は車中泊
釣り開始は朝の5時
潮の流れを考えて場所選び
ベイトが溜まる場所が必ずある!
場所が決まったらキャスティング!
今回はテトラからの釣行です。
テトラは危ないので 長袖 長ズボン
滑りにくい靴と帽子を必ず着用してください
そして
決して無理をしないこと
釣り禁止のテトラに入り込むなんて
もってのほかですよ!
私も自分の力量を考えて
テトラに立ってのキャスティングは
諦めました。
テトラに座ってのキャスティングです

飛距離……出ません!笑
それでも諦めないよ
だって
釣れるときは足元でも釣れるもん
朝活と思われる お仕事前のアングラーが
どんどんテトラに入ってきはります
みんな釣り好きやなー
ちょっとお話も伺ったりして……(*´ω`*)
・
・
・
入ってくる青物の数より
人の数の方が多いんちゃうかな?笑
……と 笑っておられました
・
・
・
確かに……。
誰も釣れている雰囲気は無し。。。。
私も異常なし!
ナブラはちょこちょこ起こってる。
決してチャンスが無いわけではない。
何度もキャストを繰り返す。
相変わらず飛距離は出ない……笑
あーーナブラ、右の方で起きてるなーー
・
・
・
と 思いながら巻いていると
ゴッ……ガガガッッ!!
ルアーが ひったくられた!
テトラからシーバスでも飛び出した??
『なんか 掛かった~~ 

』
叫んで助けを求める……笑
・
・
シーバスじゃない!青物や!
足下はテトラ帯……潜られたら切られる!
お決まりのドラグを強めにロック!
・
・
・
足元まで寄せてきたとき……
ロッド?リール?から
ビキッ
ビキッ
というイヤな音 




必死に抵抗する魚の衝撃で
ロッドが悲鳴をあげていました
あり得ない角度で曲がるロッド
早く……タモ入れ……早く……
緊張のタモ入れ……
あっけなく
魚から ピょーん……とネットIN
・
・
・
やってしまったよ
誰も釣れていないなか
釣ってしもたよ
・
・
どやーーー!!
サイズは……
またしても ブリには届かず

70cm メジロ でした
去年のメジロに比べたら細いなー
ショアブリ……
またしても
次回に持ち越し!
まだまだ 私の挑戦は続きます
・
・
・
お持ち帰りしたメジロを捌いてみると
・
・
・
え???
む……虫が入っとるーー
気持ち悪い……より
感動
調べたところ
これが噂の
【ブリ糸状虫】
今まで運良く虫の入っていない個体を
釣り上げていたらしい。
天然の証とも言われる虫です。
食べても人体に害はないらしい。
……が
食べるのは……気持ちが悪いよね……。
残念ながら
約半分ほどを捨てることになってしまいました。
虫が入っていないことを確認した
切り身は
お刺身に
照り焼きに
カマは塩焼きに~~
・
・
・
めっっちゃ美味しかった

そりゃぁ虫もつくわなぁーーー!
こんなに美味しいんやもん
くそー虫めーー
真面目に虫に対して悔しがりました。
みなさんも
ブリ糸状虫には
気を付けなはれや!笑
・
・
・
今回も私のブログにお付き合いいただき
ありがとうございました
私のショアブリチャレンジは
釣れるまで続きます
これからも応援よろしくお願い致します

私のInstagram→sayumi.may.30
陸っぱりに拘る女 紗由美