15Aug

こんにちは!!隼華7期のせいみです


引き続き、夏休みに入った息子との釣行を
と、その前に1人で小一時間、時間があったのでテナガエビ釣査へも行ったのでチョロっと…
この日も炎天下しっかり水分持って、日焼け対策をしてこの仕掛けとreinsさんのバッカン持って
仕掛けは「かんたんシモリヒ手長エビセット」
エサは前日の晩御飯の刺身の残りのサーモンの切り身で
チョンチョン探るけどいない色々歩きながら探ってみるけどエビの姿見えず
そこで、ハゼが顔を出してくるではないか…
笑てことでハゼ狙う
180cmののべ竿に来てくれた良い引きを楽しませてくれたのは、この時期にしては大きなハゼ🩵15cmぐらいかな
ついこの間までは10cmもないのが釣れてたので、そろそろまた本腰入れてハゼ釣りも再開せねばと感じさせてくれました
(え、テナガエビはもういいの?
またリベンジしたいと思ってます笑)
その後、息子とカマス狙いと初めてのロックフィッシュ狙いの釣りへ
友達に教えてもらい、アジングタックルで
まずはカマス。。息子3匹、私0匹笑朝マズメ時間帯も過ぎたのでロックフィッシュ狙いにポイント移動
そしてロックフィッシュ狙っとるのにカマス釣るお母ちゃん
2人でランガンして探しまわりやっとこさ釣れたガシ!🩵
周辺のポイント撃つとガシ祭り🩵
アジングタックルはPE0.4号、リーダー2号で20cm程あるカサゴは楽しいファイトさせてくれました🩵
こうやって、釣りで繋がった人に今までした事がなかった楽しい釣りを教えてもらって親子で挑戦してみる。こんな楽しい事は釣り好きな私ら親子にはとても有難い事
まだまだ知識と経験、技術が間に合ってないし、他にもやってみたい釣り、釣ってみたい魚、食べてみたい魚がたくさんいるのでこれからもたくさん挑戦しながら楽しみたいと思います
それでは最後にお魚グッズコーナーーーー
今回はグッズではなく、娘が学校で作った風鈴懇談会で初めて見せてもろて….これは一体何の生物なんやろう…
???って頭の中???だらけで帰ってから聞いたら
なんとウーパールーパー🩵🩷ピンク色で背中に貝殻背負ってる
🩵我が子ながら可愛い海の生物の風鈴作ってたのでここでご紹介
🩵
台風続きの災害続き。そして水難事故も毎日見かけます。
釣りに行く際には、ライフジャケット、もしあれば水に浮くロープや浮き輪、そしてポイントに着いた時は海の状況をよく見て安全確認をしてから釣りしましょうね
釣りは安全第一に楽しくが1番です🩵