28May

隼華ブログをご覧の皆様こんにちは
都会育ちの野生児こと
隼華9期 東京の勝山 彰子(かつやま しょうこ)です
連投で失礼致しますが毎度の時差投稿、もう少しお付き合い頂けますと幸いです
今回は3月の釣果のお話です
前にもう今シーズンは終わりかなぁ~なんて言ってたはずなのに滑り込みで今期ラストわかさぎを急遽決行してましたwwww
今までのワンシーズンで1番ワカサギに通った年になりました
だって楽しいんだもの
この時も津久井観光さんにお世話になりました!

今回も矢口釣具店さんのピーちゃん使っていきますよ
スタートからまずまずの活性で道具出したら即釣れました◎
シーズン終盤ということもあってかこの日は外道ももりもり

グイウー??

ヨシノボリ???
外道もふくめ当たりは飽きない程度にあり、時には多点掛けも
沢山癒され今度こそ今期最後のワカサギ釣りを堪能できました
最終釣果は145匹で少し早上がりさせて頂きました
前に話していたアヒージョ?と、思ったけど、今回は少し小さめサイズで粒が揃ってたので甘露煮にしてみました
️

ご飯がススムやーつ️
また来シーズンまでお預けの季節の味、これも立派な釣り人の特権ですよね
そして月末にはリスケにリスケが続き、やっと実現したアマダイ釣行
年末12月にハヤブサ主催のアマダイ釣り体験会にサポートスタッフとして参加させて頂き、参加者の皆さんから学んだ事を実行したはずなのに、なんでだろ?結果から言うと私だけアマダイ釣れませんでした
この日は葉山のたいぞう丸さんから出船

やっと行けた『たいぞう丸』

仕掛けはこの辺を使っていきまーす
事前の船長の話だと数日前から春の潮が入ってるから難しいかもーなんて言われてて、
春の潮とは??なんでダメなの??
と、当日聞いてみたら、オキアミとか糸に汚れが付くとアマダイ達食わないらしいんです´-
アマダイ確かにお目目大きいし、きっとよく見てるんですね
だから、餌は汚れたらすぐかえた方が良いんですね
もちろん糸の汚れも綺麗にして下さいね
予習はバッチリ……だったのにぃwwww
同行者はダブルヒットとかして
次は私の所に来てくれるはず
と期待した結果
オニカサゴwwww

よく見ると顔に汚れがあって、これが春の潮か。と
いや、いやいや嬉しいけどね、今日は鬼退治ではなくて……
きっと次は……
で、極小オニカサゴwwww

ちゃんとオニカサゴでしょう!バブだけど
このサイズはもはや飼おうかと思ったほどの可愛さでちっちゃくてもちゃんとオニカサゴ
ですが、成長を願い元気にお帰り頂きました
️
と、オニカサゴに好かれてしまったこの日
お土産は大きかった方のオニカサゴのみ
お刺身2種で美味しく食べて供養です
いやぁ~アマダイ残念だったのでまた冬に再チャレンジしたいと思います。なんならどっかに松笠揚げ泳いでないかなwwww
次は4月のまとめ!4月……あれ?釣り行ったかな?行ったと言えば行ったかな?wそのお話と、少し大きな魚を捌き食したお話をさせて下さい
良かったらインスタにも遊びに来てください
最後までお読み頂きありがとうございました
隼華公式Instagram
も5月からスタート
コチラのフォローもよろしくお願い致します