ハヤブサLady 隼華-HAYAKA-

東京湾・カワハギで有名な巳之助丸でカワハギリベンジ⭐️

こんにちは!11期 まなみです💐
5月下旬、東京湾・巳之助丸さんから、人生2回目のカワハギ釣りに行ってきました!

(初めてのカワハギ釣りは2匹という悔しい結果に終わりました・・・。 )
でも、どうしても肝醤油で食べるカワハギのお刺身が食べたくて、
この味が忘れられず、難しいのは覚悟のうえでリベンジ釣行を決意🔥

結果は…
同船トップ12枚、私は6匹ゲットという自己ベストを更新✨
まだまだ大満足とは言えない数ですが、少しだけ自分の中での“カワハギの壁”を乗り越えられた気がします!

💛カワハギ釣りってどんな釣り?おすすめポイントをご紹介

カワハギ釣り、やってみてわかったんですが、本当に奥深くて面白い!
カワハギ行ったことないよ!という女性の方にも、ぜひ体験してほしいと思うおすすめポイント👇

  • とにかく刺身×肝醤油が絶品!一度食べたら忘れられない🤤

  • 見た目が可愛くて、トゲやキバが鋭くないので比較的安心して触れるお魚🐟(頭の角には注意!)

  • タックル(道具)も軽めで腕が疲れにくい(長い時間釣りをする上で結構重要!)

  • 虫エサではなくアサリなので、「ミミズ苦手…」な人にもぴったり!

と、良い点がたくさんあるのですが、初心者には難しいなーと思う点もあり💦


⚠️初心者が感じた「カワハギ釣りのむずかしさ」

  • アタリがめちゃくちゃ繊細。「あれ?今のそうだったの?」というレベル

  • エサ(アサリ)だけキレイに取られることがよくある

  • 船の座る位置(潮の流れ方)でも釣果に差が出る

  • 道具選びも重要!どんな柔らかさの竿を持っていこうか?(レンタルタックルもあるので最初はレンタルで試してみるのがおすすめです!)

でもだからこそ、工夫とチャレンジ次第で結果が変わるのが面白いところだなと思ってます!

🔁今回の釣行で工夫したこと・私なりの「当たりパターン」

まず朝一番で1匹釣れたことで「今日はゼロじゃない…!」と心の平穏確保😂
でもその後が全然続かず、周囲が釣れ始めている中、私は沈黙タイムへ…。

前半はずっと「底トントン→じっと待つ」だけの誘いを繰り返していましたが、あまりにも何もなかったので中盤から誘い方を大きくチェンジしてみました!

私が試したのはこのパターン👇

  1. アサリ餌をふわふわ動かしながら、竿を1〜1.5mほど上に誘い上げる

  2. テンションをかけたままゆっくり着底まで下ろす

  3. 底に着いたら数回トントン(錘で軽く叩く)

  4. 50cmくらい竿を上げてステイ

  5. 少しでも違和感を感じたら…迷わずアワセ!

この動きを繰り返していたら、連続でヒット🎯
特に「ふわふわと餌を動かしてアピール」しているときに「すんっ…」とした重みを感じることが多かったです。

その日はたまたま「静かに待つより、餌をしっかり動かして存在をアピール」が効果的だったのかも?と思いました!


📚釣果アップのヒントは“試してみること”から💪

釣りが上手な方を見ていると、いろんな引き出しを持っていて、本当に勉強になるなぁ…と実感します。
私はまだまだ試行錯誤中ですが、自分の工夫で釣れた1匹の喜びって、言葉にならないくらい大きくて達成感があります!カワハギ釣りがますます好きになりました💛


🎀これからカワハギ釣りをやってみたい方へ

「難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、
自分で色々試してみて釣れた一匹はまさに達成感の塊!とっても嬉しいのと、

肝醤油で食べるお刺身が絶品なのでぜひ一度チャレンジしてみてほしいなと思います!

今回は卵も豊富に入っていたので、「真子の煮付け」と捌いた後の骨と頭で「カワハギ出汁のお鍋」も料理して余すところなくいただきました❤️

釣果写真・料理写真はInstagramにも載せているので良ければ見にきてくださいね!

質問や「一緒に行ってみたい!」という声も大歓迎です🐟💬
少しでも釣りに興味を持ってもらえたらうれしいです。


 

関連記事

アーカイブ