ハヤブサLady 隼華-HAYAKA-

6月☀️金アジ初めての束釣り🎣✨

はろはろ〜隼華10期生のSHIHOです🐟🫧

釣りをはじめて早3年…
そろそろ

「アジ釣り?なら、束釣れるよ😌」(ドヤ顔)

って言いたくなったので、銭洲以外はゆる釣り勢の私が、
写真も撮らず、日焼け止めも塗り直さず、当たり前に寝たり&ごはん食べたりなんかもしないで、
一生懸命・一心不乱に頑張りました🙌

それでは本題🛥️✨


結果発表〜👏✨

すその104匹が私です😌✨

ん?なんか文句ありました?

言い訳じゃなくこの日、乗船してたのは、めちゃくちゃプロ級に釣り上手い人ばかりで、

しかも、刻々と変わるパターンをつかめば食うけど、パターンは頻繁に変わるし、何よりありがたいことに、通常LTアジではお目にかかれないような「ギガアジ」サイズが中心で😂

多点掛けだと、仕掛けが切れるから、アジ釣り師のマスターも

「今日は50〜60釣れたら上出来だよ」

って言うほど、まじで難しい日だったの🥺💓
だからね、私、頑張ったの!!!
(自分で言うな←)

釣行はいつものこのメンバー🥰
だけど最初に

「実力で釣りたいから、パターンわかっても絶対に教えないで🤐

ってみんなにお願いして、何かわかっても、教えあわないイレギュラー釣行に🫠
(それでも夫さん、隣で教えたくて、うずうずしてた笑)

私はあえて胴の間に座って、当たらなくなったら、両サイド見て、真似して😇
それでも当たらないときは、自分のもてる引き出しを全開放して笑

結果ね、あとで皆で反省会してわかったことだけど、上から9m(底から7〜9m)で私だけ当たってた時間帯があった笑

アジって底から2〜4mにいるものだとばかり思ってたけど、どうせ仕掛け回収するなら少しゆっくり巻いてあげようとしたら、上から9mでがつがつあたる謎のボーナスタイム🫠

アジ釣りの前にやったのがイサキだったからね、なんかイサキの応用みたいな感じで繰り出したパターンだったんだけど、結果オーライ👍✨

104 vs 109 vs 104
で、なんだかんだすごく良い勝負に🙆‍♀️✨

ちなみに差がつかなかった一番の原因は…

アジが揃いも揃ってみんなデカかったから🤣

まじで、ライトなアジ船に乗ったのに、走水のビシアジ船に乗ったかと思うレベルで…

せっかく前回のアジ釣りの反省を活かし、HAYABUSAから東京湾のライトアジ専用仕掛けを大量に取り寄せたのに…
1.2号のハリスがぶっちぶっち切れる笑

今回の教訓も、やっぱり仕掛けはハリスのサイズも変えて、色々準備すべきだなと🫠
そうすれば、10バラし分くらい防げたはず…


こっからはイソメが出てくるので閲覧注意😇

最後に、私がアジ釣りでやってる、これ良いなってコツをご紹介😊✨

地球外生物、イソメさんが出てくるので、苦手な人はスクロールしちゃダメだよ🙅‍♀️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

こうやってね

頭のニョキってしたところと、口の穴の部分に針を通すの

そうすると、アジがかかっても、えさ外れにくくて、手返し早くなる😇

 

というか、釣りのときは、鷲掴みにして、ハサミでぶちぶち切れるイソメたち、まじで冷静に見たら恐怖よね🥶
私、虫全般苦手だから、なぜ「船の上では」触れるのか逆に不思議なんだけど…

やっぱ一番釣れるのよ、青イソが、アジの大好物なんだと思う🐟✨


あと余談で、必死で釣りしてたら、あっという間にコマセ無くなっちゃって

私「誠船長、コマセが足りませーん😭

って叫んだら

誠船長「そんなん知るか!自分のう◯こでも使っとけ」

って言われて

私「私のう◯こじゃ無理です!誠船長のじゃないと🥺

という、しょーもない会話をしてたら、コマセ追加で持って来てくれました🙇‍♀️✨
(やっぱり「アジの神様」と呼ばれるだけあって、対応も神だわ)

そんな感じで、ガチではありましたが、とっても楽しい釣行でした🥰


アジフライはその日のうちに

やっぱりアジフライは、釣りたてが一番美味しいもんねって夫が頑張ってくれた😭✨
(私は命がけの束釣り後、死亡してた)

 

それでは今日はこの辺で👋
私が束釣れる子だってことさえ伝われば😌

*嘘です、HAYABUSAの仕掛けが優秀なのです

最近、釣りばっか行って、全然ブログ追いついてないので、しばらくこまめにあげていきたいと思います。

Best fishes,
SHIHO

⭐︎please follow me on Instagram⭐︎

関連記事

アーカイブ